やっぱ並列って良いですね~楽だから・・・
Vはやはり倍近く手間です・・(リンク多過ぎ!)
分解致します。
古いので見慣れぬ機構に半疑問?
絶対に走行中に外れない脱落しない気持ちがビンビンに伝わる気もします。
錆びもなし*4で安心です。
ダイアフラムのかさかさ感凄いですね。使えますのでこのまま再利用しましょう。
アングル感全開!でしたのでカドRで落としておきました。少しいいかも?です。
最近はいいですね~自前でガンコートして貰えますから。ガソリンに漬けても安心です。
今回は研磨なしですが・・・・逆に良かったかも・・・ここまで深いとウチでは厳しいかもと思いました。
軽く洗浄だけ組み付けます。少しでもフィニッシュは美しい方が◎です。
スズキではスターターバルブ設定がありませんので流用して新品へ。
キャブレターボディーは基本汎用なので探せば他メーカーでもある訳です。
ニップルアッシーで部品設定が若干だるい感じのスズキ。毎回探すの面倒でして・・・今回注文後に重い腰をあげて発見できました。良かったです。
ちゃんとメモっておかないと・・・
金属フロートバルブってあまり良い印象ありません。先っぽは結構やわらかい材質でして摩耗も早くガソリンの”ピタット!”感もやや不安です。
最近?のラバー先端式であれば耐久性が半端でじゃないですから・・・
出来れば流用探したいですがウチも年間台数このBSばらさないのでこのままで。
フロートアームがボディーから生えているモデルはフロートレベルを見ておけば大体安心です。
稀にオーバーフローまではせずに”じわじわ~”と油面があがるモデルがあります。
エンジン掛かっていたり負圧コックであればオーバーフローもしないのですが微妙にかぶる様な調子悪さ。
エンジン回してれば”調子良し!”で微妙な症状が出たりします。
このキャブもほぼ4つ特に#3が”じわじわ”あがって行く状態でした。
何分か置かないとわからないのでやたらと時間掛かった訳です。金属側の当たりを良くしてあげてから油面調整しました。
”あっ1MM高い”→グイ→”あっやり過ぎた1MM低い”と自分と格闘している訳です。
どうにか完成しました。バクダンKIT(死語?)も外してSTDになりました。
同調取りまして完成でございます。フォンフォン!ですよ。