


こういうタイラップ固定する人ってある程度の期間でタイラップを交換しているのだろうか。
ふと思いました・・・

何A流すの?って太い線デカいカプラー。入手し辛いカプラーとギボシ。もうやたらと困ります。


何処が音かな~って部品の気持ちになると・・・わかったり、わからなかったりです。
一応ダンパー交換しておこう的、消去法です。


画像オレンジ配線の真ん中にヒューズあります。ヒューズより右手はバッテリー+としましょう。
・ヒューズより左側のショートであれば遮断
・ヒューズより右側であればバッテリー無くなるまでバチバチ言います。(火災可能性あり)
製品付属の配線にありがちですが”製品を守るため”で”取り付け車体を守るものではない”可能性もありますので気を付けてくださいね。
モノを販売するって考えるとすごく大変。責任は自己負担その分価格下げるよ!と言う製品が浸透するのもわかるような・・・わからないような・・・

流石カワサキ、商売になるじゃないか~としみじみ思いました。売っているKITはどうしても使いたくない?ので暇を見てネットパトロールして見つけました・・・VERY GOODな寸法のチョークケーブル。



