V-MAX1200 フロントメンテ+SKF OH ガンコート塗装 ケラーマンウインカー取り付け等


フロントメンテ+SKF-OHに併せて古い塗装を剥がしてガンコートでブラックに塗装。ケラーマン世界最小?ウインカー取り付けなどなどご用命です。

ビフォアは無しでアフターのみで。グズグズだった塗装を落として綺麗にしておきました。
流石に綺麗になりましたね。綺麗になると組み込みの緊張度が一気にアップしますね。
なかなか厳しいコンディションでしたね。
お掃除出来る時にしっかりとです。
上と下同時に入れれて解除は一瞬で出来る圧入ツール。純正特殊工具とかですと外す時ナットを延々回すのが手間?誰もがそう思っているのではないでしょうか。
まぁこれも万能ではありませんが。
圧入しましたらしっかりと入っているか目視で確認しましょう。
ニューテックNC100グリスをしっかり塗って組み込みます。
ステアリングのグリスは調度(固さ)が柔らかくてフレームが熱くなっても垂れ落ち辛いものが良いと考えます。
固いグリスの場合良く感じるのが冬や熱が掛かっていないと渋いハンドリングでフレームが熱くなるとステム側から垂れ落ちてしまい汚れも多く、油分も減りがち。
数年・数万キロ走行経過して分解した時にグリスがどの位のコンディションになっているか?
エンジンオイルやブレーキオイルやグリスなどのケミカルの良否判断には時間を要しますね。
非常に珍しい40φフォーク。SKFにするかどうか迷いましたが・・・外径・内径では行けそうでしたので今回組み込みました。*純正より幅(厚み)があるのでバックアップリングを作れないと使えませんので安易にマネしない様にお願い致します。
ややゼットっぽい?事を頼まれまして・・・行ってみました。入れ替えれるだけだとセンターが出ません・・・いい加減には進行できませんのでホイール・ディスク・フォーク採寸しまして。

フムフム・・・なるほど!となりました。

増やす方と減らす方。シム追加って結構やばい訳です。自分以外が作業する事、考えたら部品変更時にシムを入れる場合は”マーキングやテプラーで知らせる” ”オーナーに口すっぱく伝える”です。

分解したら”バラバラ~”・・・何このシム?って気が付けば良いですが音も無く転がっていったらもう大変です。
と言う訳でしてシムをアルミで製作してスピードメーターギア側に点付けして厚み増量しておきました。
キャリパー外した時に・・・あれ締まってないなぁ~と。
よくよく見るともう坊主になっておりまして・・・よく平気だったな・・・意外と平気なのね。
っと微妙に感動してしまいました。

外からではヘリサート出来ませんのでキャリパーを割ってからの作業となります。
母材がやや疑いつつ・・・なるべく上ではなく一山奥に入れておきました。
全然容易では無かった件。ニーガード的な部品をしっかり固定したいとの事。(元々タイラップ+ボルト止め)
今回はアルミなので加工は楽ですが構想に時間を要しました。(やりながら考える感じ?です。)
ボスをフレーム径に座ぐって ホースバンド固定の穴を開けて 仮止めするとシートが接触するのでフライスで逃がして 大雑把にベースプレートを切り出して仕上げて 現物合わせて位置決めし溶接
その後に穴あけ&ネジ切り と言う流れです。
下側はそのまま再利用(ガンコート済み)し取り付けました。取り付け全く見えない&超強固になりました。
作りモノは毎回苦労も全く見えない?感じです。
世界?最小のケラーマン ウインカーです。Bullet Atto / バレット アトー 世界最小 ウインカー
ちなみに車検対応です。面積ではなく光量で合法的に適合したものですので安心です。
アルミ感もしっかりありとても上質な質感です。やはりドイツ!安心がここに?あると痛感です。

安いから?でウインカーを購入は”ちょっとSTOP”。 必ず車検に通るものなのか確認を取ってから購入しましょう。絶対的に自信があるのであれば商品の説明欄に記載されている筈です。

”記載されていない=あやしい商品”と思って間違いありません。
こちら元々。取り付けの際の嫌々感たっぷりです。捩じる押し込むグイグイです。

社外品取り付け 残念あるある。色の合わないものをそのまま結線。
マーキングすれば別に?平気じゃない?と思われるでしょうが・・・

取り付け時に一回カプラーにしておけばこの先、着脱も楽 時短 取り付け間違い無しです。
誰かが一回やっておくだけ様々な人の手間や時間が少なくなると思います。

バイクに限らず部屋やデスクの整理、下手すると人生?すべてに通じる事だと思います。
収縮チューブをそのまま通して束ねてすっきり。
線が細いのでハンダ後に収縮して補強したり。今後が楽だと思います。フラックス除去は必ず行いましょう。
先ほどのテールランプです。これで誰もが楽ちんです。
ウインカーインジケーターが一個の車種。右+ 左+で点灯させている筈です。これをLEDウインカーに交換しウインカー出すと”ハザード状態”になってしまいます。

インジケーターの球を抜けばOKと言う方法もありますが出来れば”チカチカ”したいですよね。
そういう時はダイオード入れて1本に整流してあげましょう。
スズキ36611-38A00
インジケーターランプから二本配線出ておりますので
・一本整流後 ・一本アース これで点灯します。
このダイオード用の素敵なカプラーが見つからないのでサンイチで固定しまいます。
サンイチ=1/3に収縮するノリ付き収縮チューブ
取り付け場所が見当たらないのでナンバーホルダー製作してONさせる作戦です。
私の嫌いな共締めリフレクターが装着してありましたのでこれも一体化しておきました。
となりました。
無茶苦茶小さいですが異常に明るいので安心です。
旧車の大きいウインカーよりも圧倒的に認識できます。テールランプもあるので結構やりたい放題な時代が来ましたね・・・
  • URLをコピーしました!