
豪快に梅雨入り。じめじめ~と言うよりやや肌寒い気温です。
夏はアイスコーヒーだぜぇ!っと小型冷蔵庫やハリオちゃんとか手配したのに・・・
随分前に作業終わっておりすっかり更新忘れていた件どえす。

”全然気にしね~”と言う図太いハートは私には不要です。
自分のバイクで嫌な事はお客さんのにもしない方が良い?っと長い経験から感じました。
そして養生すると気兼ねなく(そこそこ)作業できるので安心です。
ちなみにウォーマーカバーです。これはあると非常に便利ですよ。
タイヤはα14としました。タイヤ交換特に画像無しで・・・
わたしタイヤは溝が無い方が好き派です。
旧車には溝溝~のタイヤ派もおります。これはリム幅細いとかっこいいですね。リム太いと溝の少ないとかっこいい?気がします。まぁ主観ですのでお好みでどうぞ。
*当時のスーパーバイクは18インチでスリックでしたからね~

それはそれで。

ドリル嫌だなぁ~っと思いながら粉粉にならずに摘出完了しました。
ん~また要らない?スキルUP向上しました。いつも思うのですが・・・ネットってすげぇ~っと思います。

入れ替えておきました。

温度だけのメーターですのでどうにかスピードメーター下にマウントできました。チタンT=2MMでやっておきました。板っ切れを切ってスポット溶接だけですので画像はなしです。

まぁボルトONであればここですよね・・・でもかっこ悪い。わたしも自分のゼットはここからは取らない予定?です。PTネジのセンサーが一番小さいのでこいつを使います。

お肉がたっぷりある所から溶接ビートが邪魔しない位置は・・・この辺かな?で決めました。


念の為・・・分解し、しこたま洗浄してエアブローしておりますのでご安心ください。






ピボット-アクスルで左右合わせております。
今回の作業は以上となります。