

まだやり易いサイドスタンドから製作致します。
これがもぉ~長い!サイドスタンド根元で曲がっているもの原因のひとつではあります。
進行してわかったのですが
・マフラーを逃がさないといけない。
・車体の傾斜も優しくしたい。
と言う苦肉の策だった様です。

次にSUS304パイプをベンダーで曲げて実車に当てがって確認→曲げパイプだとマフラーがっつり接触しまして・・・”うぁ~やばいかも?”っと一瞬”ひやぁ~”っとしました。
ストレートパイプであれば回避できたので”ホッ”っとしました。
長さ等々決まってしまえば後は溶接。開先しっかり全周溶接しました。
達人が”回り止めした方がいいぉ~”と教えてもらい回り止め?ピン加工して舐めておきました。

今ではSUS304って特に困らなく切ったり貼ったりできます。しかし以前はとても厄介な材料でした。切るのも削るのも溶接する本当にうまく行かずに悩んだものです。
ちょっと何かするバイク屋さんが嫌うのもよ~くわかります。

出し易く・見栄えよく・極力軽くが心掛けております。
ソールの上にはカバーを被せております。



基本シングルスプリングが嫌い(安全面も考慮して)。このスプリングを使う訳もいかずにまたパトロールの旅に出たのであります。(保留中)
スプリングはホンダが結構いいです。バネ感とかカバー付きだったり2歩先行ってますね。

ジワジワお待ちくださいませ。
( ;∀;)ひゃー