
見る程に”ぐぅ~!”っと悔しくなる作り込み。いちいちかっこいいですこのGSX-R750RK。

結構腐食が進んでいる様子。これがまた出したら戻らない~”ぐぅ・・・・むぅ・・・・”って。
もうばらした方が早いですが如何でしょう?と


結構汁物って大切ですよ。





つるつるピカピカは意外と腐食進みやすいです。
アルミバフ掛けってすぐ曇りますが梨地になると曇り辛い印象あります。細かい所はわかりませんがそんな経験論です。

最近この辺はチタンでもいいのかな~とも思っております。


*パッドグリスについて
塗って効果があったのであれば継続は良いと思います。特に変わらない/一応何となく塗っているのであれば特に不要かと思います。
パッドグリスがキャリパーピストンにも当然付着します。
距離を重ねるごとにダストもグリスに付着し体積、キャリパーを洗浄しようと思っても除去が難しいです。下手するとダストシールの方まで付着してしまいます。
基本的には水やお湯でキャリパーを洗浄すると思います。どぶ付け洗浄時にグリスの中に水が混ざり込み拭き取れない箇所は腐食を呼ぶ可能性もあります。
絶対とは断言できませんがこの様な可能性がありますのでパッドグリス効果無ければすぐに拭き取った方が良いと思います。

此方完成です。






機能も見た目も良くなるとバイクへの愛情も深まるかと思っております。しみじみ~っと

この辺りで作業が止まっております・・・しばしお待ちを~