
そんな自営業でもいいんです。別に・・・
Z1R車検とこまごまご依頼です。

フロント2.75-18
リア4.00-18
少し前?なら鉄板サイズでしたが近年はリア4.50-18が主流な様子でして選択肢もせまーくなってきましたね。
ContiRoadAttack3 CR
耐久性・グリップ・見た目のバランスを吟味して頂きまして最終的にコンチアタック3CRになりました。
正直殆ど馴染みがないコンチネンタル。でも凄い人気なんでしょ?やや興味しんしんです。
サイト見て思ったのですが”似通った名前を変えた方が良い”と・・・如何でしょう。
組んだ時のタイヤの振れも少なく凄く良い印象を受けました。

アウターがペカペカになってしまうと鳴きが出ている様な印象があります。
パッドの相性が良くないのかな?とかギンギン行ってないのかな?とか鳴きの改善って難しいです。
本当に鳴きが消えるパッドグリスがあったら爆発的に売れるでしょうね・・・


ローター用フレックスホーン(ブレーキディスク用砥石)
ステンレスディスクですと慣らす程度しかできませんが、あの新品の時の様なブレーキを掛けて”シューシューシュー”って感じが戻ってきます。
キーキー鳴く時には地味に有効かと思います。(ダメな時もありますので過度な期待は禁物です。)





それにしても2696ってビックリする位、重いですよね・・・APのシールの渋さは定番?でしょうかね。












これを付けるとデジテンが付かない・ETCのアンテナが付かない・・・と地味なお引越し?しております。この辺一切画像無しです。

フォークオイル交換ってタイミング難しいですよね。
フォークオイル換えた後にシール漏れて来たら・・・辛いとか。
だったらシールとフォークオイルをセットで交換すれば良いのかな?とか。(昔みたいにばらさないでシールを抜く手法)
そうするとOHしないのかな?とか。
悩みが尽きませんね。


今回の作業は以上です。