
右スイッチ交換した時にミスったかな?と思っておりましたが・・・原因不明で出たり出なかったり。
なんじゃらほい?



”ライトスイッチ/キル/セル”だけのシンプルな構成。
スイッチ側の配線色が純正やや異なるものがありますが調べて取り付け。
思い出せばこの時ヒューズ飛んだな・・・今思い返すとおかしいよな?と・・
その時に バイクも古いのでイグニッションコイルを変えましょう。っと依頼受けました。
私の作業予定の関係もありまして1か月程経過、先日ご依頼のコイル交換時に”先日ヒューズが飛んだ”しかしその後飛ばないとの事。
ハンドルスイッチですかね?もう一度確認するも試乗するも問題なし。
今回は取敢えず様子見ましょうとの事でお店を出て数百メートルでヒューズが飛んだとの事で急遽ピットインしました。



ヒューズも 速断ヒューズ(ファスト・ブロー); 普通ヒューズ(ノーマル・ブロー); タイムラグヒューズ(スロー・ブロー) ありますので用途に別けて使うと良いと思います。
調べておりませんがこのブレーカー式は多分超スローだと思います。

グルグル走り回ってメインの20Aが飛ぶときもあるし10Aが飛ぶ時もあるし調子良いと全然切れないし困ったものです。
でも出た時を思い出すと
・坂道 特に登り
・1速でアクセルON/OFFしてシャクル
・信号待ちから急加速
余計?な状態です。ハンドルを切る訳でスイッチ操作する訳でもないのです。
もう全部調べるのが手っ取り早いなと言う流れに落ち着きました。








でもアースの落ちが悪くてヒューズ飛ぶ事例は過去に1度だけしか経験した事ないので実際少ないと思います。(オリジナルであれば)

・メインアース確認
・右スイッチを仮に違うものに
これでもう飛ぶ訳がない!っと思いGOPRO付けてお台場まで試乗に行くかなぁ~とルンルン♪で環七を走行してすぐに”パチ!”ブレーカー上がったわ!
その後ブレーカーを戻すと症状が出ない・・・困ったなぁ~もう。
待てよ。スイッチがアルミ・・・かぁ。もしや??

もうこれしか考えれない。疑似的に・・・



飛んだ!しかもあの変な点いたり消えたりの症状も再現・・・これだったンだぁ。
だから坂道だったり1速でシャクったりしたら切れたりしたのね・・・マジでありえない・・・良いネタと経験になりましたが・・・消える動画はまたYouTubeにて









・セルボタンが取れて
・いつの間にか左スイッチ内のボルトが脱落し
・右スイッチを交換した直後位から症状が出て
・坂や段差などの衝撃でヒューズが飛ぶ
経験上たいてい触った周辺が怪しいのですが今回は思わぬ伏兵に完全にKOされた2日間でした。
こんなの?意味不明でしょ?と投げ出さずに怪病は1歩1歩消して行くしかありません。
経験したくありませんが終わってみると、こういう事って面白いなぁ~と思ったりしますね。