
車検とデコメンテご用命です。

例えば・・・
DIYで綺麗にするのであれば”AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー”この辺りのものでも良いと思います。*保管や使い勝手が良いかと
ブラシでゴシゴシすると飛ぶので私なら”ウエス+モデルローブ No.1100 メカニックグローブ”を使いウエスを片手に持ちクリーナーを掛けながらしごいて汚れ落とすと思います。
手袋付けて直しごきが結局綺麗で早い様な・・・ご参考までに。

ゴシゴシ・・・ニギニギ!です。
チェーンがコキン!ってなっているのも手に直ぐに伝わって来ますよ。減ったザラザラ感も感じれると思います。5感が大切です。

掃除って誰も面倒だと思います。イメージ的にですがあまり”入念にやらない”がコツかもしれません。
汚れを堆積させるのも意外と年月が必要です。乗った後に軽く拭くを繰り返していけばどんどん汚れは無くなっていくはずですよ。






ん~艶消し黒の仕上がりってやはりズルいな・・・(見栄えが良いと意味です。)



ん~気持ち良い=転がりが軽いってやつです。渋いと思ったらOHがベターです。
渋さは入念に揉んでもそこそこしか良くなりませんし持続しません。
揉んでOH同等の性能になるのであればそれは神業?かも?です。

少しくらいの油分とお掃除大切です。




このブレンボ鋳物の金色って汚れが目立ちますね~キャリパーはツルツルな表面が黒が無難な感じ致します。

2年に一回位ほじっても良さそうな?箇所です。


*この後は効きが甘くなるので再度アタリ付けをする必要があります。




使用するキャリパーとパッドで不可な時もありますので注意が必要です。
*インナー/ピンは5.0&5.5は共通でアウターのみ肉厚違いですので後からアウター交換する事も可能です。


長い間放置すると”卵の腐った臭い”がしますからね・・・湿気も凄いです。


AZ(エーゼット) C1-009 長期防錆←これ結構使えます。
*乾くので良いです(少しベタベタはしますが)


入力も戻りもスムーズだと気持ち良いです。

スリーブは無給油かほんの軽く注油(サラサラ~の奴でグリスはBadです。)

自転車のウスみたいにすれば着脱も楽で締め付け感も良好と思います。
締め付けの”ぐにゅ~”って実に気持ち悪い・・・外す時も手間・・・とか思いませんかね??



逆に渋いと”あぁ~もう!”全く!ちょっとした事がスムーズなだけで全然疲れ方が違うと思います。









今の所、耐久性と性能のバランスとても良いです。レーシングフルードもやっぱり良いですがストリートで万人に使用するには考えなければいけない事もあると思います。
