
TL系も乗り易くていいですよね・・・*私基本的にシングルとツインの乗り味超苦手です。

3か月位乗っていなかったら
”アクセルがビクとも動かない?”
”フルパワーで開けたら治った”
これはワイヤーですか?っと。
それは無いかと・・・思いますが。。。タンクキャップを開けるとあの臭い。
”ぷわ~ん”っと
ガソリンが劣化してるかと~
っと言う事で抜きました。全部。偉く濁ってますな~臭いも微妙です。
最近スーパーWEBデザイナーが”昔よりガソリンが腐り易くなっている気がする”っと言っていた事が頭をよぎりました・・・
無い話じゃないな・・・っと。



燃料ポンプはタンク形状で専用設計多くマイナー車だとすぐに廃盤=中古で探すしかない
これって電気流れて動いているンでしょ?一切分解したくないですよね・・・

”おっ!お見積りしてみよう”っと調べると
2万なんぼ・・・・ん~ないな~です。

モノの良し悪しって結構難しいですが私的に何でも思う事が
・使う側がある程度ずぼらでも許容してくる懐(耐久性)
・付ける側が安心して装着出来る懐(精度や誤差の信頼性)
でしょうか。
DIDに関しては装着時から回転が滑らかですし距離を重ねても片伸びする事が少ないです。*メンテは必要です。
サンスターに関してはメーカーOEMも行いつつ厳しい基準をクリアーしてモノを作っておりますので安心度が桁違いに増しますね。



近年では当然の様に手に入るスプロケット。
20世紀なんて流用を調べるのもスプロケットをオフセットするなんて言う行為も大変だった訳です。
寸法も全て知らせてくれるいい時代ありがたいですよね~

デザインがこれはかっこいい・・・チェーン自体も私的には結構GOODな印象を持っております。
なんでもそうですが取り扱いブランドをアッチコッチにメーカーを変え辛い実情。。。。
ウチレベルですと特にメーカーとのお付き合いがどうこうではありませんが
”年月と距離と台数”を重ねて来て”あぁこれは安心”だな~っとなって取り扱いできるかと思います。
賛否が偉く分かれてもダメですし味が薄くてもだめ。
それって無難?じゃない?っと言われると辛いですが・・・安全第一がベターかと思います。

アルミスプロケットの摩耗はハードアルマイトが減ると一気に来ます。
潤滑がとっても重要です。油分少な目でカサカサの人は摩耗は超早い筈です。


*ホンダ以外はロックされてますので基本叩かれませんが・・・(ホンダもロック式あります)











なんでも最初は新品。年月の経過と共に汚れて来ます。
作業動線上にレストア要素があればバイクはずーっと綺麗で調子が良いかと思います。
また次に作業する人も掃除が少なくて済みますので世界的に?◎かと思っております。

今年の受付終了しているのに色々と仕事は終わらないものだ・・・では!