
不思議とバンディット1200K6が続くものですね~
ここまで乗り続けていれば本当の愛?なのかもしれませんね。
いつも遠方よりありがとうございます。
いや。。。本当に・・・凄い・・・です。


昨年の台風で壁に刺さって気が付いたらセンタースタンド曲がってますねん。
使えるけど・・・手前に来て怖いですね。

やや面倒臭いのこのまま誘導加熱してして曲げてやろう!計画。
↑ご参考までに・・・・
真っ赤にすることは可能でしたが座りが悪いので結局外します。


外したらよぉ~く分かりましたが凄く捩じれてますね・・・
こういう一瞬のチカラって凄いです。


プリンス ガストーチ ハイパーリングトーチ 最高炎温度:約2100℃
当店、火器嫌いなので酸素もアセチレンもございません。
と言う訳で大抵これでこなしております。
鉄/SUS/アルミのパイプや丸棒を曲げる程度であれば十二分のパワーですよ。
ひとつ持っているとどうにか?なる事が多いです。

どうにか~こうにか~戻しまして。一件落着。。。っと思いきや

ちょっとスイングアームに近いなぁ~と言う事で再度炙りまして調整しました。


ガンコートでぼかして塗っておきました。
缶スプレーを買わないで済むのでガンコート非常に便利です。
パイプやや潰れておりますが均等に押ししか掛からないので平気?だと思います。


ついでに各部品も併せて塗装しておきました。
また調合しンですよ~今回のもいいなぁ~常に悩ましいです。

エアフィルターはやや粉っぽいので交換しておきますね。

デコメンテでは
・リム幅
・タイヤサイズ
・製造年月日
・ホイールとタイヤの振れ
も確認しております。
まぁでも知ってどうする?と言われると辛いです。。。


チェーンをお掃除して注油し内側もお掃除しましょう。

フェンダー内側もノータッチをシューっとして拭くと凄く綺麗になりますよ。

リアアクスルの振れも確認しましょう。
*実働車でリア0/100なんてものはあまり見た事ないです。
チェーンでグイグイ!やられてますからね~

リアホイールベアリングも問題ないでしょう。


リアサポートは今回も研磨しておきました。
続きます!