
最近、雨が多いですね~しとしと~
明日から晴れるみたいなので一安心。小春日和になるのかな~ちょいのりルート決めてあります☆(仕事しろ?してますよぉ~)


まずはエンジンダンパーから交換致します。
一回交換済みっぽい?感じです。程度は良好でしたよ。
*新型に交換しております。


一か所舐めてしまっておりますので交換プリーズとの事。
ん~ヘリサートじゃないんだぁ~と思いながらも・・・・
折角お預かりした部品へ交換しておきました。

ジェネレーターダンパー交換しておきました。カキカキ!の硬さでした。






掃除のおじさんになっておりました。
んん~若返る~っと思う瞬間です。


ブリーザーカバーも綺麗にしております。(綺麗な写真なし)

セルモーターオーリングも交換しておきました。

ものをどかした時しか磨けない箇所は入念に~お掃除しておくと良いです。


ホース交換希望でしたキャブをずらしました。
結構吹き返しで汚いですね。

軽く拭くレベルにしておきました。
*下手にやると大変な事になるので・・・



他の作業している時に回したバレル研磨が終わったのでガンコートの準備を致します。
参考までにどうぞ!




毎回ねぇ~何やってんだか~っと思ってしまいます・・・
しみじみ。


エンジンダンパーは新型?(と言っても古い)のナットレス。
グリスを塗っておくとケースの減りが柔らか~だと思いますよ。


#1


#2


#3


#4
と言った感じでした。カムの状態は問題ないでしょう。
多分ですけど”スーパーオーバーヒート”している形跡ありかと・・・
エンジン内壁のスラッジ感とヘッドカバーガスケット(ゴム)の硬化(超硬い)
ガスケットがゴム系の奴はオーバーヒートする=ゴムが硬くなる=オイル駄々洩れ
になります。
バッテリーが安心であれば信号待ちでエンジンOFFがベターかも?です。




後は忘れ物などないかな~と各部覗いて確認し蓋を致します。

1ノッチカムチェーン張っておきました。
意外と張ってくれないオートテンショナー。
でも張り過ぎより緩い方が安全度は高いかも?です。


フォークオイルも交換完了致しました。
フォークオイルはニューテック化学合成になります。
細々部品待ちとなります。87%完成と言った感じです。
( ´Д`)=3 フゥ