
KAWASAKI H2スーパーチャージャーのとんでもないバイク。
公称200馬力でも驚きなのに・・・・
H2Rが310馬力って・・・・どうなっているの?現代。
少し前のGP500や8耐マシンよりもパワーが出ていて街乗り出来る耐久性を持ち合わせている訳ですね。
技術の進歩って凄いです。



キャリパー三丁洗って揉みだししておきました。



フルード3丁とダイアフラムも交換しておきました。


フレームの水抜き?溶接エア抜き?穴をエアブローしておきました。(左右)


エアフィルター交換しておきました。作業性が良いのか悪いのか・・・でもいい方かな?っと思いました。

ここのチャージャーのペラがあるのですね。

横のカウルを外さないとダクトは取れません。これレギュレーターでしょうか?
また凄い位置にありますね・・・

ダクト先端はプッシュリベットで固定されているのでやや注意です。

右のカウルを外さないとラジエターキャップにアクセスできません。

ラジエターキャップも交換しておきました。
それにしても凄いバイクだ・・・・正直乗ったらビックリでした。
完成となります。