
今日あたり急に寒くなりましたね・・・先日まで夏日だったのに。。。
雨も多いし梅雨入りも近いのでしょうかね??
このR1ももう13年経過ですね・・・早いなぁ~
98年式のバイクとかまだ最新だ・よ・ね~っと未だに思っております。

冷却水を交換致します。いつも水を抜く際、もう少し綺麗にできないのかな?
っと思っております。
オチン形状(ドレン突起)がある場合はホースを挿せばOKレーシングでございます。

どれにでも使えるツールを今度発案しておきます。
作業は極力クリーンに出来ると後処理の手間がぐぅ~んと減る訳です。

ラジエターキャップは問題ありませんでしたので再利用致します。

リザーバータンク液は補水しておきました。補水した際にレベルを記しておくと次回の確認時に減ったか?増えたか?わかるかと思います。

クラッチレバー+クラッチワイヤーを注油しておきました。

スロットル&ワイヤーもお掃除と注油しておきました。

キャリパーを洗って行きます・・・・う~む綺麗だ・・・ありがたいでっす。

38φのアルミピストンかぁ~片押し用で・・・・
私のCBに使えないかな・・・密(ひそか)チューンの可能性ありそうです。

リアアクスルの振れは問題ないでしょう。

ホイールベアリングを確認致します。

ハブ側ニードルローラー。時代は進んでいるなぁ~(13年前ですが)

リアサポートは梨地でしたので研磨して復活させておきました。


フロントキャリパーも洗浄しておきました。

フロントアクスルも問題ございません。

フロントホイールベアリングもチェックしておきました。
問題ございません。


ブレーキフルードはゴールデンクルーザーDOT4へ交換致しました。

エンジンオイルとフィルター交換しておきました。
後は試乗して完成となります。