
あっと言う間に6月ですね・・・・・なにがなんだか~
本来であればオリンピックムードで地味に活気あったり?の筈ですが~
インバウンドが激しくて?Can you speak English?的な
といった地味な流れの会話があったり?
ねぇ~
まぁ元の生活には戻らないでしょうから、この先の生活スタイルや営業スタイルなども練っていかないと生き残っていけませんよぉ~っと思います。

GOPROを装着してあっちこっち走っておりましたが・・・
バイク屋さんあるある?
お店に来ると症状が出ない・・・うぅ~む?
同症状、前歴ありとの事で私も安心です。まずは中古の値を測定していきます。
計測し辛いのでカプラーから端子抜いております。(確実ですがショート注意です。)

1~6速まで数値が変化していきます。念の為、新旧確認しておきます。
古いギアポジション測定時に3速で6速の値が出たりなかったり?とややモヤモヤしますね・・・
一応数字で見ておけば安心かなぁ~っと。

マニュアルっていつも思うのですが・・・優しくないですよね。。。。

クラッチの奥にギアポジションがあるなんて・・・なんて不親切?なんだとしみじみ~
センサーにも配線にも優しくない気がしますが色々あるのでしょうね。

新品に交換致します。外装も外さないといけないので地味に大変です。

外す前。
あぁ~スリッパーなんですね・・・う~ん。。。ガタガタでなんか心配になるなぁ(問題ありません)


マニュアルもありますので念ため色々チェックワンツーです。
逆組注意ですね・・・”形状には意味がある。。。のココロ”


こういうすり鉢ワッシャーも注意してくださいませ。色が凄いけど・・・どした~

軽く洗っておきました。(洗う前)

150NMばかしで締めてください的な支持です。クラッチとスプロケナット締める時って怖いです・・・私だけ?


フリクションとスチールプレート全て確認しておきました。問題ありません。

最近のバイク?古いのでもあった・・・かも。
一番外を段違いにする意味ってなんだろうか・・・効くのかな?
後は試乗して完了となります。