
toolsisland(ツールズアイランド) パイロットベアリングプーラー セット F1内掛け対応 8~25mm
安価なベアリングプーラーを叩き用で使うのも有です。
ハスコーも持っておりますが大抵コイツで事足ります。
ひとつ忍ばしておくのもGOODですよ。


ホイールベアリングの位置って結構微妙でして・・・MMは動きませんがコンマ~はずれます。念の為、初期状態を知っておくとベターかと思います。


P-TOUCHでテープを作って貼っておきます。
次見る時に”おっ!”っと思えるかも?しれません。
テープの端っこはKING JIM ラベルライタ- トリマ- RT36WでRかましておくと見た目も良いですよ。
私は車検のステッカーもRかましております。地味に重宝するアイテムでございます。


念の為、前後確認しておきました。問題ございません。

ん~ここのシャフトデザインいいなぁ~かっこいいです。


toolsisland(ツールズアイランド) パイロットベアリングプーラー セット F1内掛け対応 8~25mm
鬼の様に安価です。かなり長持ちですよ。別にこれでもいいかな?とも思えてきます。


ホイール本体を温めてスズキ方式的に引っ叩いて抜いております。
プーラーでギィーギィーやるのもいいですが作業が超早いです。

プーラーの直当ては出来れば避けた方がベターです。
座りが良い箇所で、当て板引ける箇所が安心です。
座りが悪いと結局斜めに引いてますのでちょっと・・・です。

軽く全体的に温めます。別にチンチンにする必要はありません。

キャリア系は逆さにすればポロリと落ちます。急いで拭いてグリスを塗って手で入れて冷やして完了です。
膨張と圧入の面白い関係が体感できますよ。

ハブはベアリングダブルです。
ん~流石ぁ~っと思えますね。ここがシングルで貧弱な奴はちょっと怖いですよね。


両方ともドン付きでもカラーで上手くアジャストされる良い機構。
社外ホイールだなぁ~っとしみじみ思います。


マジッキしておけば緩くなって供回りした~と言うのも確認可能です。
念の為に引いておきます。
昔は?今も?ダイマグってグズグズになるの多い気がしませんか・・・
後はサイドスタンド待ちです~