
個体が古いのと触った事ないので、やたらとめったら時間が掛かるぅ~感じです。
念の為、マニュアルをゴソゴソして再確認って大切です。
壊れたとか折れたとか大変ですからね。。。



この時代ってディスクは厚いよなぁ~っとしみじみです。

ギアオイルを交換の為に取り寄せたのですが・・・1本では足りない。(前と後ろ)

ホイールが外れているのでやり辛い方から(前)
こんな所にドレンがあるとは・・・

前

後ろ

入れ辛いギアオイルは注射器で入れると楽ですよ。

貼っておくと次回以降楽なので作っておきました。




リアパッドはシンタードメタルに交換致しました。



リアホイールを確認しておきましょう。問題ないでしょう。

アクスルシャフトも問題ございません。


軽く研磨しておきました。少しだけでもぐぅ~っと生き返ります。


う~ん。。。THE旧車!ですね・・取りあえず中古のキャップ付けておきます。


同調+PS調整でアイドリングの安定感UPです。

キャップも交換しておきました。


フルードはゴールデンクルーザーDOT4へ交換致しました。
マスター回りの調子がやや不安ありです。


タコギアーは分割式。手持ちの道具では外せない感じですので一旦保留です。
併せてタコワイヤーも注油しておきました。


発生電圧もしっかりしており安心です。


キーとキャップもたまにお掃除しておきましょう。

エアフィルターは交換済みとの事で綺麗でした。


端材でナンバープレートホルダー作っておきました。
左にタンクが斜める件はタイラップでややマシ?な感じですので様子みましょう。
後はリアのギアオイル交換して完了となります。