GPZ900R。。。トムクルーズと歩んだ?約20年。
1984年にはじまり2003年まで製作し続けた超ロングセラー。
でも出荷台数8万台以上!っと言いますが・・・バイクって自動車と比較すると本当に少ないですよね。。。逆に驚きだったり。
ちょっとお預かりして時間経ち過ぎてしまったのでじわじわ進行致します。
バイクに乗る気候が良いのも嬉しいが依頼も多いので悲しい?です。
タイヤの製造年月日をチェックしておきます。
・17年28週と37週 約3年ほど経過している状態です。
年間走行距離が少ない方は乗る時期に併せて交換すると良いでしょう。
*交換して乗らなくても劣化しますから~
ホイールのリム幅を知っておくとタイヤの選択がぐぅ~っと楽しくなるかもしれません。
純正サイズだけに拘らずホイールの適合範囲で見て行くと色々と選択肢も増えるでしょう。
私最近気が付いてしまったンですよね。
リアサス自由長伸びているとレーシングスタンドずれません?=怖い。
スイングアーム側に滑り止めシート貼っておけばかなり安心度が向上する事に気が付きました。
*スタンド側に貼るとスイングアームに傷が付くのでやめた方が良いですよ。
3M セーフティ・ウォーク すべり止めテープ タイプF クリア 50mm幅×5M
お店向けの量と価格です・・・
う~ん♪全くズレてこない・・・超安心です。
ちなみに角スイングアームにしか使えません・・・( ;∀;)
ホイールはカバーを巻いて着脱をすると安心度がぐぅ~っとアップします。
DIYで作業する方にも持ち上げて保管する方にも良いかと思います。
チェーン・リアスプロケットその周辺を綺麗にしておきましょう。
オーナーの手が届かない所は作業者の出番です。
いつまでも綺麗で良い状態が長く続きと良いですね。
アクスルシャフトもチェックしておきましょう。通常使用では基本問題ありませんが万が一を考慮してです。
点検整備と言うのは地味な事の積み重ねです。
ホイールベアリング確認しておきましょう。
動きはどうか?デシタンスカラーの位置はどうか?違和感はないか?などなど。
ディスクやスプロケットのボルト・ナットもチェックしておくと安心です。
ディスクローターホールもこういう時にしっかりと。
まぁ掃除した所で劇的な効果は無いと思いますが”気は心”と言いますか・・・
”パンツはイタリア製”と言いますか?
ディスクの表面脱脂するなら併せてと言う感じです。
ディスクローター残量も問題無いでしょう。全面均等には減りませんので測定は参考値となります。
湿気が多いのでしょうか。。。特にフロントゲジゲジしております。
作動は良好で錆びの発生もなく安心しました。
性能と価格にバランスが非常に良好のRK-MA-Xシンタードメタル。
ストリートユースではこのパッドを選択する事多いです。
フロントフェンダーの内側も清掃してスピードワイヤーもお掃除注油しておきましょう。
フロントを浮かせてキャップを軽く開けて換気と大気圧にしておきましょう。
*カートリッジ式ではないのでキャップ開け過ぎに注意です。
左のフォークが滲んでいるのか?微妙なのでちょっと様子みてアナウンスします。
ストローク箇所は注油と防錆。トップ-アンダー間は防錆がメイン。
油膜が残っていれば良いので伸ばして軽く拭き取りましょう。
レバー回りも外してグリスを入れ替えると気持ち良いです。
操作系のスムーズな作動はとても大切です。乗っていても気持ち良い筈ですよ。
スロットルとアクセルワイヤーの注油しておきましょう。
プラグを交換致します。
DR8ES<JR8Bの性能図式です。まぁDR8ESなんて最近見掛けないプラグ。。。
ちゃんとNGKに確認を頂いておりますのでご安心ください。
プラグ「DR8ES」に対しまして「JR8B」は、外側電極先端に
着火性能向上仕様の「テーパーカット」が施されております。
「テーパカット」とは、外側電極先端に向けて細くテーパー上に
カットされた仕様の事です。
上記のテーパーカット以外に違いは御座いません。
まぁ少しの差ですが性能向上?ですし何と言っても油冷と一緒で常時在庫です。
私も安心です。
エアクリーナーは洗えるK&Nで嬉しい~
冷却水を交換していきましょう。ラジエターキャップはNTK P541A。
まだ見ぬ敵がいる可能性ありますが・・・今の所、大抵使えてます。(ちゃんと数字で確認しております。)
パッキンが灰色になって少し変化があった模様です。
電装会の救世主?デイトナD-UNIT+を装着しておきます。
まずはギボシを110系のカプラーへ変更すると後々楽になるでしょう。
カプラーに挿す極性ですが自分でルールを持っておくと良いでしょう。
私は基本凹側に+を設置するようにしております。
こちらの被覆も剥いてしまいます。
この製品便利ですけど・・・
常時12Vが通ってますのでいい加減にやると本当にショートでパチリ☆
保管時に火災の可能性もあります。
取付に超注意が必要です。
誰もが嫌うバッテリー端子への共締め。。。。まぁ楽なのわかります。
あぁ~ここに接続すればどれだけ楽か・・・って。
お店としては電装品の価格と工賃のバランスで時間を掛けれないのですよ・・・
わかってあげてください。
SUS304でD-UNIT+のマウントステーを作りました。
まぁシャーリングとセットプレス&金型とスポット溶接さればあっと言う間です。
これコンター→ベルサン→TIG溶接の流れでやっていたらそれはそれは・・・$!です。
と言う感じに設置までは完了しました。
意外と忍者ってスペースないですね・・・・
*YouTubeはどこで見れるのですか?的な事を聞かれますが・・・・
HPに最近アップしていない状態です。此方クリックしてチャンネル登録お願い致します。