
不思議な不調のイナズマ400.
走行時に回転に谷あり。サイドスタンドにすると片排みたいになる・・・
ん~怖いなぁ・・・
不調とは”意図しない負のメカニズム”と思っております。
そんな!回転数やそんな!速度、はたまた!そんな!温度が来ると必ず発生したりと不思議いっぱい地味に使えない経験値が増える事、間違いなし?かもしれませんよ。

キャブレターOH時にはアクセルワイヤーとインマニは同時交換しておくと安心でしょう。


インマニを交換しておきましょう。なかなか良い硬さ?になっておりました。
この手のゴム部品はいつ出なくなるか?また金額がグゥ~ンっと上がるかもしれませんので先手先手が良いかと思います。


1.2と3.4でインマニが二種類。間違わない様に常にチェックワンツーしておきましょう。

バンドも交換してからシールドしておきます。



8万キロの割に結構きれいですね。
それにしても負圧キャブって頑丈ですよね。。。
エアクリーナーBOX装着されていれば3-5万キロはOHしないでしょう。
強制開閉はパンチがありますがお財布にもパンチがありますね。

今回は研磨依頼ありませんのでベーシックなお掃除のみとなります。
まぁそれでも中々綺麗かと思います。


スターターバルブがスズキではでませんのでカワサキを流用致します。




内部寸法と全長と引く方式があっていれば大抵いける筈です。
GSX1100SのBSキャブも流用できる奴あった筈です。
慌てず騒がず同じキャブや近いキャブ使っている車両を探すと良いでしょう。
CVKとCVRでその他部品が地味に互換性ありませんのでご注意ください。

残念ながらダイアフラムが4個中3個アウト~です。
しかし。。。流石京浜キャブレター・・・価格が優しい(‘ω’)ノ

そういう兼ね合いも続きまして・・・保留中でございます。