
ばばんば~バンディット ばばんば~バンディット(ドリフターズ)的にどうぞ。
よくよく考えると1車種で一番継続販売していたかもしれませんね。
GSX-Rはチェンジが激しですし、他の1200系はもって2~3年。
バンディットだけは同じ顔で5年、さらに最後にK6まで売ってましたからね。
これだけ継続販売されていたのにどこに行ったのでしょうか・・・・


点検時はタイヤの製造年月日をチェックしておきます。
地味にいつ交換したかな~っと失念しやすいです。(免許や保険は更新手紙来ますが・・・タイヤは自己管理ですから)

チェーンをしっかりお掃除してチェーンの芯までしっかり注油しておきましょう。


アクスルシャフトは前後問題ございません。


フェンダーの内側も綺麗にしておきます。
正直、綺麗にしようがしまいが性能には関係ありません。
ただ掃除しておけば気分的に気持ち良いですし拭き取っている時に万が一のことに気が付くこともあります。
実は掃除がすべての基本なのでは?無いかと思ってきます。



リアパッドとピンは交換しておきましたよ。次回車検頃にはキャリパーOHを検討してもよいでしょう。


ホイールベアリングも異常もなく調整しておきました。



フロントは残量問題ありませんがリアはそろそろです。今回パッド交換したのでこのパッドが減ったら併せて交換しましょう。



ブレーキホールをほじほじしておきます。劇的な効果はありませんがきっと0.2%位よくなるはず・・・っと信じて。。


フロントキャリパーは作動はよいですね。


フロントを浮かせてステアリングの作動を確認しフォークインナーのお掃除をします。
キャップ開けてフォーク内も換気しておきました。

一回研磨しておりましたが再研磨で綺麗になりました。
やっぱり生がいいな・・・(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪


フロントホイールは問題ない程度に少し振れてますね。何かガリったのでしょうか。





ブレーキ・クラッチ・シフト・アクセル四肢を駆使して乗るオートバイでは操作系がスムーズに作動するとライディングにより集中出来るでしょう。


たま~にシフトのゴム交換してあげると気持ち良いですよ。
ホンダで100円ほどです。純正は部品はやっぱホンダだなぁ~っとしみじみ思います。



ブレーキフルードはゴールデンクルーザーDOT4へ交換しました。

プラグも今回交換しておきましたよ。


地味な個所を防錆とお掃除。フューエルキャップもたまに注油とお掃除すると滑らかに開閉します。脇もお掃除しておくと良いでしょう。
キーもたまにはカスを除去して滑らかに~動いて欲しいと願う気持ち。。


最近はヒューズ交換してしまうことにしました。いくらもしません。出来るだけスムーズに電気が送れるとありがたいような・・・

バッテリーも充電しておきました。


バッテリー側とモニター側の電圧。
ただしい?電圧ってどこで計測ですか?っと言う問いがたまにありますが・・・
表示は”機器が計測している箇所の電圧”になりますので場所によって異なりますので・・・正しいと言うのが難しいですね。
マニュアルではバッテリーなのでしょうか・・・バッテリー電圧を知りたければ画像の様に差がある場合、差異を何%とか簡易的であれば+0.8Vとか記載しておけば良いかもしれませんね。
完成致しました。