
ん~時代を感じる。。。。カラーリング 造形などが一周回ってかっこいい?と思う方は相当マニアック?の予感です。。。
約4000マイルの実走って本当ですか・・・しかもあり得ない破格。。。で。
(アドレス125位)
私、CBR1000Fって初めてさわるかもしれません。


恒例のタイヤチェックでございます。地味にフレッシュです。


チェーンお掃除しましたら中からゴールドチェーン発掘されました(DID)
ホイールを外して手の届かない箇所をお掃除して行きましょう。


ハブダンパーも交換しておきますね。
みなさん!旧車はまずゴム部品を交換しておくと安心ですよ。(廃盤も考慮して)



併せて細々綺麗にしておきました(‘ω’)ノ


アクスルシャフトも確認しておきました。問題ございません。



ブレーキパッドを交換しますのでディスク三枚ホーニングしておきました。取り付けボルトも交換しております。



ブレーキディスクの残量も本当にしっかりしております。当分安心です。


ホイールの振れは問題ありません。リアタイヤに立て振れが少々ありました。



フロントを浮かせてフォーク内を換気しておきました。インナーチューブの防錆/お掃除/注油も行いました。
部品は錆させなければ長持ちしますよ~


ブレーキキャリパーをお掃除と揉みだししておきます。
作動は問題ありませんでした。




操作系を分解/お掃除/注油しておきました。
滑らかに作動するとライディングにしっかり集中できますよ。


サイドスタンドもお掃除/注油行っておきました。
地味にこのサイドスタンドかっこいい~手間掛かっているなぁ~っとしみじみ;;;


シフトラバーも交換しておきました。スピードケーブルもお掃除を注油済みです。


プラグを交換しようかと外しましたが随分綺麗なので再利用です。
交換したばかりっぽいですね。


タンク下のヒンジ?的なパーツ、凝っているなぁ~流石ホンダ。
エアフィルターは交換しておきますね。*確か純正は廃盤っぽいのでリプロにて



冷却水と時間を感じるラジエターキャップ交換しておきました。



ブレーキフルードはゴールデンクルーザーDOT4へ交換致しました。
ダイアフラムも交換済みです。


フューエルキャップやメインキーもこんな時にお掃除と注油しておくと良いでしょう。


バッテリー充電/発生電圧/ヒューズ確認しておきました。

エンジンオイルはニューテックNC50へ交換済みです。

なんか押し引きが重いぞ・・・・
パッドが新しいとかそう言う問題ではないご様子です。*パッドは社外銘柄


リターンポートが調子悪いのかな?っとマスターを確認しますが問題なし。
キャリパーの作動も問題なし。
センターが狂った?問題なし。
捨てた古いパッドに換えると・・・・改善???
この社外の総厚と摩材形状の違いが原因なのか純正パッドを取り寄せてチェックする必要があります。。。
最後の最後でそんな事が・・・( ;∀;)しかもGWだし・・・しばしお待ちを