
梅雨っぽくて嫌ぁ~ねぇ~本当に。
低気圧って微妙にテンションと体調が著し低下するのは自身の劣化の筈・・・(ΦωΦ)
バキバキ作業進行していきましょう~

まんずは・・・トップブリッジも塗って依頼でございます。
キーシリンダーの折れるボルトが超嫌い・・・私だけでしょうか。。。。
こういう時は”俺のセンスを見せる時!”っとギューイン!っといきなり行かないで・・・

穴開けタイゾウ君6号を製作しておくと良いでしょう。


折れた部分のテーパーに逃げておりまして4MMで貫通して一発で芯が出せると言う感じです。
急がば・・・なんやらです。


ん~楽ちん♪でした。下穴開ければ後はM6で拡大して完了です。

と言う感じで外れました♪

フロントフォークから分解していきますね。
オイルは綺麗なものでしたよ。


クラッシュ後はインナーチューブの曲がり心配ですよね・・・・大丈夫でした☆

旋盤があるとインナーチューブの仕上げが全然いい~&超楽ちんで買って良かった~
今年のBEST BUYに入りますね♪


細々チェック致しましてフォークシールはいつものSKFを使用致します。

フォークオイルのエア抜きをしっかりして油面調整して組み上げましょう。

こんな感じでガンコートで仕上がっております。
ウチで塗るとちょっとグレーっぽいですがこれしかないのでご勘弁です。


上下洗浄・グリスアップして完了です。


と言う感じでシックになりました。

エアフィルターの確認が面倒な時は内視鏡で見ると早いですよ。

あっ汚い・・・って外さなくてすぐに部品発注掛けれます。
私の使っているの内視鏡は此方です。
カメラがストレートと90°に切り替えられるもので5.5φの細いものが間違いなく使い易いです。


ホイールとタイヤの振れも問題ありませんでした。


ホイールベアリングも問題ありませんでした。


アクスルシャフトの振れも問題ありませんね。



ブレーキキャリパーも洗浄しておきましょう。作動は良好でしたよ。


ブレーキディスクホールの洗浄と脱脂をすべて行っておきました。

ブレーキパッド残量は少ないので交換しておきますね。


スピードワイヤーとチェーン洗浄注油致しました。
残りは部品揃い次第です!
しばしお待ちを~