
つ・・ついにCB1100も17インチに。。。(随分前ですが)
ここまで来ると空冷のCB1300SFの様な気がしてしまいます。
地味にホンダが最近増えて来た感じです。
バイクが高年式だと作業が捗る・・・新しいバイクっていいなぁ~っとしみじみ。
車検とデコメンテご用命です~

まんずはタイヤの賞味期限チェックです。すいませんリア取り忘れました。
残溝的にそろそろ交換しても良いと思います。


ホイールの振れも問題ありませんでした。


アクスルシャフトも問題ございません。


ホイールベアリングも問題ございません。



ブレーキディスク残量も問題ありませんでした。リアだけT6なんですね。



ブレーキキャリパーも洗浄・ピストン作動確認致しました。
近年のキャリパーは動き良いですね。



手の入らない箇所はこういう時にしっかり綺麗にしておきましょう。


こういう部品はぱっぱと綺麗に出来るので私的にありがたいです。



フロントフォークのインナーチューブは錆びさせない事が非常に重要です。
お掃除と潤滑防錆で長持ちさせましょう。


ブレーキディスクホールのダストも落としてから脱脂しておきました。
積もった汚れが落ちて地味にスッキリするものですよ。
ディスクのアタリ面狭いなぁ~随分最新!っとしみじみ思いました。





操作系とサイドスタンドお掃除と注油しておきました。スムーズな操作性を取戻しましょう~


フルード三丁交換しておきました。*クラッチは写真撮り忘れましたが全部綺麗でしたよ。


バッテリーはしっかり充電しておけばFI車は安心です。
ヒューズもすべて外して確認しておきましたよ。



フューエルキャップの防錆とお掃除。キャップ縁のお掃除。鍵に付着したカスなどもお掃除しておきました。


エアフィルターとプラグは次回でしょう。
ドライブチェーンは悪くありませんが錆が目立つので様子みて検討しても良いと思います。
後は試乗して完了となります~(‘ω’)ノ