
カスタムパーツがあると選びたくなる・・・・趣味あるあるですね。
別に不具合も無いのに換えたい。
人間なにか常に悩んでいたいのかもしれませんね。。。
バイク(中古)を買ったら何するかな・・・・
まずは綺麗にして(洗車はしない)全体をみてゴミ部品が付いていれば除去します。
ゴミ部品なんて言うとアレですが・・・・
代表例は・・・
・アーシング
・USBポート
・バッテリー共締め部品すべて
・社外電気回り
ほぼ活用できる事も無く、取り付けはかなり不安要素しかないです。
使えるから・・・と思わずに外してしまった方が良いです。
部品を換えるよりも基本整備で押し引きが軽く、エンジンの目覚めが良くしたい。
・キャリパー清掃もしくはOH
・ドライブチェーン
・ブレーキディスクとパッド
・ホイールベアリング
・キャブレターOH&インマニ交換&エアフィルター交換
・点火プラグ交換
これだけやれば随分と生き返ります。
本来のバイク重量をあまり感じさせないような押し引きの軽さは偉大です。
どんなに軽量化されたバイクでもブレーキを引きずっていれば体感的に250キロにも感じるでしょう。
逆にですがOHや整備をせずにアフター(カスタムパーツ)への交換はありです。
キャリパー・マスターOHせずに ホイールベアリング交換せずに キャブレターOHせずに
すべてアフターに交換。
ある意味費用対効果高いかもしれません。
ただノーマルの本来の味を知らないまま・・・
ここまで要らなかった。。。。
後のアフターサービスの納期や価格に驚いたり。。。。とか色々あります。
これは人それぞれでケースバイケースです、実際に体験しないとわからないでしょう。
調子の悪いバイクは良くなることを体験できるのである意味?お得だと?私は思います。。。一般的には嫌でしょうが。。。どうでしょ?