
例のエンジンガードの納期が遅くて・・・を理由に+で遅くなりました(/ω\)
当店でカタナの本物は希少・・・亜種は豊富?です。
今日はバイク用ドライブレコーダーEDR21-Gαの取り付ける為に小物作ります!
デイトナMivue™ M760Dとも悩みましたが・・・・やっぱりまだミツバかなっと感じた次第です。
バイク用ドライブレコーダーもっと良くなる筈ですがこの手の製品は保険的な意味合いから待ってられないですからね。

サイドスタンドが出し辛い件。
後々気が付いたのですが・・・これイナズマ用じゃないっと思います。
おちん棒は本来はソール側にありますので出し辛い筈がないかと・・・
なぞ多し中古車。

よくよく見ると付け直している様に見えます。
深く考えない様にします。


5φ丸棒をベンダーでさっくと曲げまして


広いのでつま先でも踵でも出せる様にしました。



という感じでサイドスタンド完了です!後はブラックにしておきますね。

さて本日の主の作業に入ります。
これ量販店で付けるって無理じゃない?っと思うのは私だけでしょうか・・・
MITSUBA 【ミツバサンコーワ】 バイク専用ドライブレコーダー 前後2カメラ+GPS搭載ハイスペックモデル 【品番】 EDR-21GA

やっぱナンバープレートホルダーはカワサキだよなぁ~
13091-1913 ←モノタロウでも買えますよ。

悩んだ結果。。。。この様なモノを作りまして
一応センターにリブ立ててます。


在庫の首下が短いので後日長くします(‘ω’)ノ

という感じでリアカメラ完了です。なるべくそつなくが良いと思います。

カメラの設置場所を探る為にフルストロークさせます。
まぁここまで沈む事はないでしょうが念の為です。


蓋開けないでタイダウンでガチ締めしているのを昔、見た事ありますが・・・
逆に手間かと・・・思います。キャップを緩めるが人にもモノにも優しいです。


そしてまた散々悩みまして・・・・こんな形状になりました。

フルストロークも問題ありませんし見た目も阻害されないのでスタイリッシュです。
フロントカメラ終わり~

スイッチステーを製作致します。
手軽に押したいスイッチなのにトップブリッジに貼る?とかちょっと・・・無いです。
整備性も劣ります。手元にマウントするのが一番シンプルかと思います。

カラーTO丸棒TO板のいつもの鉄板失敗しない構成です(*’▽’)

という感じで装着できます。もちろんチョークレバーを引いても問題ありません(ΦωΦ)

勝手に脱線シリーズ・・・このキャップがそのまま装着可能です(*’▽’)
自分様ですが・・・続く