
どどどん!(*’▽’)さみーぃ~ですね。
さてさてじんわりシコシコ進行しております(*´з`)
出来る所からシコシコとでっす。



リアマスターOHしたいのですが部品が廃盤。
ブレーキは怖いのでOHパーツの流用はしません。代替品がでておりますのでそちらをチョイスしました。


ブレーキペダルもこんなに錆びて全く動かないです。
スプリングなどもひとつひとつ綺麗にしておきます。

時は流れ・・・
ニッシンそのまま使えるピッチ最高です。(間にカラー入ってますが・・・)

ホース取り出し口の径と方向が若干ダルイですね。
ちょっとこれは考えます。。。

リアアクスルナットはロックにしておきますね。
大抵M18-1.5と言う事に今更気が付く・・・そんなものです。
あっ廃材ナット(綺麗)でカヴァーしております。


あっベアリングもシャフトも問題ありませんので再利用でGOします。


フロントキャリパーをお持ち込みアルミピストンに交換します。
おぉ~軽い。


えっ?径が違いますが・・・なんでしょうか・・・こちらは保留します。。

フォーク分解します。
部品点数が超少ない♪これ最高です。

インナーチューブのメッキを慣らしておきます。
多分きっと漏れ辛くなっていると思う・・


インナーチューブの振れはありませんでした。ご安心ください。


あとはいつも通り組むだけです(*’▽’)

フォークオイルはややお疲れでしたね。
つづきます(*´з`)