さてさてどんどん?
ブレーキホースを作ろうと思ったのですが・・・・
「やっぱりこの取り回し」っとなりまして頓挫。。。
あとあと後悔が無い様にしておくのがベターだと思います(‘ω’)ノ
なかなか鋭い取り回し。。。。( ;∀;)
市販品のブレーキホースあるあるですが「短いと届かない」ので「長めでGO!」
近年「長さも自由に選べます」と言うサービスありますが。。。。
多分と言うか「絶対超難しい」と思います。
フィッティングやホース長は「現物で取りまわし確認」しないと難しい作業なのです。
捻じれてロックされておりますのでホースが「ピンピン!」でございます。
スエッジラインなどでこの「ピンピン!」ですと「緩む方向にテンション」掛かっておりますので更に注意が必要ですよ。
TEE-FITラグ付きでしっかり固定して取り付けます。
昔、タイラップで固定して「フローティング」って言っている人が居たなぁ~
しみじみ(‘ω’)ノ
材料の関係上ここまで。
キャリパー側のホースが「タイヤに近い」事に気が付きまして「安全かつスマート」なレイアウトにする予定です。
さてフロントメンテへ移ります。
アルミフレームのレース外すのは「年を重ねるごとに慎重」になります。
「圧入にパワープレー」はご法度なのです。壊すリスクは極力少なくがベスト
万能ではないが「持っておいた方が良い」工具
ステムベアリングの抜き取り工具の中ではかなり優秀です。
ちなみにパークツールのチャリ用。。。。
意外とバイク以外から見つけると感動が増す事ございます。
パークツール RT-1 パークツール RT-2
お仕事で使う方は「一応両方持っておくことをお勧め」
RT-2を無理やり使えば大抵行けますが「テンション」がかなり効いているので怖い思いもします。
「万全の体制」で臨むのが一番です(*´з`)
圧入は下か上を基準にして「油圧パンチャー」で圧入します。
この道具があれば「勘?」に頼って「カンカン!」叩く必要ありませんし、純正特殊工具の様に延々ナットを締める必要も無いのです。
作業は「スムーズかつ確実」超大切なのです。
レースがしっかり入っているか確認して組み付けてステム完了です。
あっ
「ステム調整ナットがダブルの車両」は本当にいいですね~
達人は「スズキでもダブル化」していて流石だなぁ~っとしみじみ思いました。
それではフォークに移ります。
汚れはそこそこで綺麗なものでしたよ。
インナーチューブの「テカリ☆」を磨いて慣らします。
これかなり大切だと思います。
行うか否かで「シールから漏れる確率」は格段に下がると思います。
インナーチューブの振れは・・・・「か・ん・ぺ・き」でしたよ。
フォークシールの圧入シロってかなり大切です。
入れてしまえば見えないのですが「確実にスムーズに」圧入って行いたいですよね。
シリンダーボルトは手でスルスル入る様に仕込んでおきましょう。
オイルシールリップ部には「フッ素グリス」を塗ってます。
潤滑性も寿命も高く、オイルも通さないなので漏れ辛さ更に倍増になるでしょう。
フォークはやっぱり「非カートリッジ」。作業がムッチャ楽で良いです。
各部チェックして組み付けました。
今日はここまで~(*´з`)
続きます。
「今日紹介したもの」
PARKTOOL(パークツール) ヘッドワンリムーバー ヘッドワンポンチ 27~38mmのベアリングレース用 RT-1
PARKTOOL(パークツール) ヘッドワンリムーバー ヘッドワンポンチ 38~55mmのベアリングレース用 RT-2