
ゼファー750って20年前くらいは「30万円」もあれば買えたバイクだったのに・・
グーバイク最近の相場・・どうぞ( ;∀;)
新車より高い・・・世の中バグり中。カワサキってメーカーは偉大ですね。
製造終わってから高騰してもダメか・・


ホイールを前後外して振れなどを確認しておきましょう。
知らぬ間に?ホイールが曲がっている時も稀にありますからね。


ホイールベアリングは以前交換しており問題ありませんでしたよ。


チェーンをお掃除して注油。
こういう時にチェーンケースの内側も綺麗にしておくと堆積しなくて済みますよ。


スピードギアやワイヤー部品一つひとつ綺麗にして組み上げるとシャッキリする筈です。

アクスルシャフトは前後問題ありません。
リアなんかは意外と「チェーンでグイグイ!」されますので少し振れが出る事がございます。


キャリパーはそろそろOHを視野に入れた方が良いですね。
動きが渋いキャリパーはしつこく揉みだししても無駄です。
キャリパー溝の汚れとシールの劣化。揉んでも少し改善するだけなのです。

綺麗にできる部品は仕上げて組めば長持ちしますし「良い状態が長く続く」筈です。


フロントフォークもお掃除と注油して錆や汚れの状態を知っておきましょう。
これを行うだけでシールやインアーチューブの持ちが全然違います。
「錆びさせない」が一番重要なのかもしれませんね。

手の入らない内側などはこんな時に綺麗にしておきましょうね。
「クリンビューノータッチ」はマストケミカルです。



以前交換しているのでディスクの厚みは問題ありませんね。


左右レバーも外してお掃除注油しておけば「よりスムーズな状態が長く」続きますよ。


スロットル回りも地味に渋くなってしまいます。
行う事は「確認後に掃除・注油」だけ無敵の潤滑剤で非常にスムーズになりますよ。


左右ペダルも外して同じくスムーズにしておきましたよ。

仕上げれるものは仕上げておきました。
今一つiPhoneからの転送が上手くいかない・・・
全部JPGで撮った方が良いのか・・
変換しても認識しない画像があるのでこれまで。続きはまた明日。
(*´з`)今回紹介したものぉ~

