
GSX-R750 GR71 高騰中~?
さて作業致します(‘ω’)ノ


セミラジアルをセミラジアルに交換します。
このヤマハのセミラジルって超良いマスターなのです。


見たことの無い角度のニップル。
これは部品単体で設定無かったので外しませんでした。(リスク回避)
今回は90度だと良かったのですが・・・(再利用できずステー加工しました)
ブレーキランプスイッチももれなくセットで嬉しいですね。

旧セミラジルは1.25 今回はブレンボ1.00でございます。*再利用不可

どうにかステーを再利用しようと・・・考えましたが・・・
ハンドルを切るとガッツリ!接触。
新設する?再加工する?・・・悩んで再利用の方向としました。


と言う感じでブレーキ側完了しました(*´з`)


GR71名物 デカイオイルフィルター
こんなもの在庫している所は。。。。相当マニアックでしょう。
ウチは在庫したくないのでユニオンを普通?に交換してしまいます。

オーリング座面サイズは同一なのに・・・一回り以上大きいのです。
このオリジナルを使い続ける意味は・・・無いです。
一度ユニオン交換するだけで良い事しかありませんよ。


ざっくりですが12MM程外径で大きいです。

純正のマイクロカプセルは撤去して液式のネジロックに交換して組みます。
このマイクロカプセルは余った分がどうしても残留しますので念のためでございます。

んで「スポスポ」にオイルフィルター着脱可能になりましたよ(*´з`)

17インチにしたのでもう少しロングにしたい・・・で16Tにしました。

カバー組み付けに違和感。
付くには付くので確認すると接触してリア回らない。。。。。
ちょいと近いのですね・・・要注意

結局スプロケットカバー外しておおまか削っていきます。
あまり肉がないので注意が必要ですね。

問題なくなりましたが心配なので内視鏡で確認しておきましょう。

一応クリアーはしている様です・・・
これは様子見ましょう。
続きます。