
α7Ⅳの電源をずーっと入れていない( ;∀;)
写真も動画もIPHONEの便利さ半端ないです(*´ω`*)
凄く良いと言う訳ではなく「便利」
オイル交換やらパッド交換してお話していたらあっという間に夕方。
少しだけ進行しておきますね。


おっ!丁度嫌いな液式。
本人は忘れておりますがアッパーカウル券が残ってますので
相殺でバッテリー交換します。
液式バッテリーを使うメリットほぼないです。。。。
大至急交換した方が良いレベルですよ。


タイヤはフレッシュな状態で安心です。
J型のリア4.50-17と言うサイズ秀逸。
タイヤの選択肢がある内は楽しめるはず。
細いタイヤの良さってあるんですよね。



なるほど。
時代的に薄いディスクに厚い摩材の時代かもしれませんね。
先日のFZ750にはMIN表示がありませんでしたのでわからなかったですが
フロント4.5MM リア6.00の時代
フロント/リア5.00 でも問題ありません。

アウターは全面当たらないので「元々の減っていない箇所」から
撫でると減り具合わかりやすいです。

4MMの刻印ありますね。
「フォント」がオシャレ?だと思うのは私だけでしょうか・・・・
特に「M」が良い感じ(*´ω`*)

この750のブレーキディスクは本当にかっこいい。
丸穴インナーに大量の軽量穴アウター最高です。


ベアリングもホイール振れも問題ないでしょう。

アクスルシャフトも問題ありません。


フロントフォークを清掃・防錆しておきましょう。
ちょっと右が天使の輪?少し汁っぽい?かもしれないので今回は様子見


フロントキャリパー清掃しておきました。
ピストン作動は問題ありません。流石アルマイトキャリパー。

ピンが奥に・・・・
スピードケーブルは廃盤になるはず。もうでないかも?
みなさんもしっかり注油しておけば延々?使えますよ。

フォークを大気圧に開放しておきました。
今日はここまで~(*´ω`*)
(‘;’)液式のバッテリーは交換してしまえ~
