
なんか雨だし、地味に寒いです(*´ω`*)
土日祝日誰も来ない最高~♪
ざくざく作業進行していきますね。


サイレンサーが食み出ているのでどうにかしたい依頼です。
サイレンサーステーがタンデムステップに接触するのでできる範囲で。


10MMカットして対処しました。
これより追い込みたいのであれば
テールパイプ短縮もしくはタンデムステップオフセット必須です。

点火プラグ交換しておきました。
#4が相変わらずちと具合悪いですね。
プラグコードも硬いのでタイミング見て交換ですかね。
*嵌め殺しコードなので気分が乗れば。。


レバー分解・注油しておきました。

33~34MM近くありますね。もう少し短くしたら操作性アップかもです。


アクセル周りを注油しておきました。
ゴム式のバーエンドは極力避けた方が良いです・・・
こんなもの売るなよ!って思っているのは私だけではないはず・・・
やっと最近まともな方式が売られるようになりましたよ。


外したついでにステッププレート綺麗にしておきました。
シフトラバーも交換。新しいと気持ち良くシフトアップできますよ。

左右ペダルも注油しておきました。


これでかなり若返るものです(*´ω`*)

オイル交換しますね。4L超入るので嬉しいです。
2.5L以下は断ろうかしら・・・・だめ?



オイルフィルターにラベリングしておけば銘柄忘れません。
ドレンにガスケット、フィラーキャップオーリングも交換しておきましたよ。


バイクが古いので発電系とアース系の端子確認しておくと良いです。
またこういう時の抜き差しだけでもプラスに働く効果あると思いますよ。

意外と変色していますので裏表磨いておくとより良いでしょう。


エアクリーナーエレメントは内視鏡で確認。
少し汚れておりますがまだ大丈夫です。継続使用しますね。


ブレーキフルード交換しておきました!


ヒューズは再利用してブリーダーキャップは新しくしておきました。
ナンバーのあれも装着済み。あとは車検で完了となります~
(*´ω`*)ラバー固定バーエンドは買っちゃだめ

↑このように
「ウス」みたいになっている構造
「アンカー」タイプが良いです。
しっかり締め付けられて外すのも容易なものが部品として成立します。