
役に立つような立たないような・・・ネタ。
2次エアが装着されているバイクは同じことができるちゅーことです。
排ガス検査が平気かどうかは別の話なのでご注意くださいませ~

カワサキはヘッドカバーからにょっきり筒が出ております。
ホース抜け止めの返しが付いていないのがカワサキらしさ・・・です。

純正が大胆な異形ホースを使っておりちょっと困ります。
本来は変換作った方が良いのですが
今回のシリコンホースが柔らかいので入れてしまいました(*´ω`*)

っと言うかポンプ固定無し。フリー。
良い時代だ・・・( *´艸`)


エアクリーナーボックス内のブリーザーはウェルナットで塞ぎました。
ざっくりで結構です。

エアクリーナーボックス上部
本来二次エアホース接続の穴はカラーでメクラしました。

ホースが青いので編みチューブを被せて若干おとなしくさせましたよ。

この様な感じで地味な作業しました。
まだこのバイクに乗っていないので何ともですが・・・
吹かした感じで軽く回ります。
これぞ!強制減圧!と言った感じなのです。
低コストで遊べるので参考にしてみてくださいませ~
(´ー`)びゅんびゅんふけるぜー

uxcell
¥2,551 (2025/03/31 20:46時点 | Amazon調べ)
