
Z1Rってなんとなく「KAWASAKI」のエンブレム位置高いですよね。
そう思った人は地味に多い?可能性が低い?どっち。。。。
段取り的一気にいけませんのでできる範囲から進行します~(*´ω`*)

本日もケミカルを強く推していきます!
艶が引けて砂っぽい車体にも潤いを。
汚れも浮かせて一気に艶やかになりますよ。

是非!ノータッチ♪BUY NOW

タイヤ交換を行っていきます♪
ホイールにカバーを巻くのは一瞬。
急がば回れ・・・
養生しておけば「はっ!」っとすることが減ると思います。
横着をした時こそシッペ返しを食らいます。
ローマは1日にしてならず的な?です。

内側むっちゃ綺麗だな~
前に作業した人が丁寧なんでしょう(私ではありません)
ラッキー!っと思わずに
自分も次の作業する人を意識しておくとみんなハッピー?
かと思います。。。どうでしょ。

仕事で使うには高価過ぎる( ;∀;)プレクサス
むかし2000円下回っていたよなぁ~
為替の問題で倍近くになるのは必然。
個人で使う分には大した事ないんですけどね~

社外ホイールはエアバルブ位置が重い
まともなホイールであればエアバルブが一番重いので下に来ます。
タイヤを組む際に必ず確認しておきましょー

ちゃっちゃと手動式タイヤチェンジャーで交換。
年間ウチなんか20セットも交換しません。
レバーだと怠いし傷をつける可能性が高い。
そういう方にはこの様なタイヤチェンジャー超便利ですよ。

これむっちゃ期待値高い♪
RABACONDA
ストリートバイクタイヤチェンジャー

まぁ買いませんがたぶん便利そうです。
チェンジャーアーム?がラチェット式
ビート落とし機能ありでそれを利用してタイヤをつぶす補助も可能。
誰か試しに買って欲しいです(*´ω`*)
・許容タイヤサイズ 12-21インチ、250mm幅まで
・対応アクスルシャフト径 20-32mm (15-20mm、及び、32-68mmは別売りのアダプタをご利用下さい。)
細いアクスルにも対応しているものは少ないのでこれは助かりますね。

タイヤワックスが効いている時に
タイヤに表記されているmax空気圧を入れておきます。
「パンパン!」で終わりではなく、しっかり耳を出してあげれば
タイヤメーカー理想の形状に近づくのではないでしょうか。


前後キャリパー洗浄しておきますね。
なかなか使い込まれた状態なのにピストンの動きが良い。
ちょっとびっくりしました。
ロッキードは基本的に渋いのです。


アクスルシャフトの振れは問題ありません。


こまごま綺麗にしております。続く(*´ω`*)
(‘Д’)あぁ~暑いなぁ~バイクに乗る気もでない。


