
貼り替えの時間やコストを考えると
シートassyを買った方が早かったんですが
ゼファー400(550)とゼファーxのシート互換は無い(ネット情報)
甘くない・・・ゼファー事情。
どうしてもあの表皮を付けたい・・・
やってみました(*´ω`*)

まだ部品が供給されました。
ゼファーxファイナルエディション♪
響きが実にベリーGOODでございます。
この表皮を調べるのどれだけ時間掛かったか・・・
わたし細かいので品番を全部調べあげた後
画像で検索して注文しております。(安心度あっぷ)

53003-0142-MA


バットマンの腹!っぽくないですか??
バットマンシートと勝手に命名しております(*´ω`*)


SK11 ステープルリムーバー ホチキスの針外し SSR-175
知らなければ買わないのですが・・・・
アマゾンのお勧めで出て来てしまって便利なら良いかな?
そんな気持ちでモノって買ってしまうのですね(*´ω`*)



たくさんの針を抜かないといけないので試行錯誤・・・
取り合えず持ち上げてプライヤーで抜く
これが私的に一番速かったです。
ハリが錆びておりますので「破傷風」に注意です。


このシートは私の愛用するアップガレージにてゲットした
ゼファー400のもの。珍しく金具付きでした。
剥がすと防水部分はパリパリになってしまって終わってました。
こうやって見てみるとシートも永遠ではないな・・・
っと思いました( ;∀;)

本当はゼファーのポジションってすごく嫌い。
ハンドルもシートも低く
ステップは妙に上で後ろで中途半端。
硬いスポンジにして前面を変更したかったのですが
色々行うとうまく行くはずがないので表皮だけ交換します。

表皮交換やってみて思いました・・・・
シート屋さんに出した方が良い。。。。
思った以上に面倒です。さらに違う表皮を使ったのもありますが。。。
針は短いものを別途買ってね。マックス(MAX) ステープル 1006J

試行錯誤する事、2回目でどうにか達成。
サイドのしわ?跡?はもともと・・・流石カワサキ


タッカーがガシガシ!打っていきました。
エアの威力凄いです。。。やや凶器。。
後ろが一回り位、大きいのですかね?
どう引っ張っても革が余ってしまうので仕方ないので折ってカバー。
なかなか鋭い仕上がりです(*´ω`*)

真後ろから見るとこんな感じです。
途中であ~なんか面倒だし
「なめちゃん」するかな・・・と思った時も。
しかし頑張りました。


シート表皮を使う事は使えますが。。。やや後方が大きいです。
もしかしたらシート屋さんなら「簡単だよぉ~」
っと言うかもしれません。



絶妙なデザインの表皮ですよね。
流石メーカー!新しいマインド?が生きてますね。
微妙な内容ですが参考までに(*´ω`*)
(‘Д’)ゼファー550欲しい人が急増中?

↑安全機能付きでかなりパワフル!安心して使えますよ。

↑正直別にマイナスドライバーでも良いです。
無いよりマシ?やや入れやすい

↑シート貼り替えは足の短い6MM。長いとうまくいきません。
純正を抜いて長さみると良いよ。
