
先日、トリマーグリップを製作した時に
ふと思ったんですね。
「シャフト径が同じ」
各アタッチメントの部品も互換だ
私は先端ツール3つしかないので
その中で色々と
魔改造想像してみました。

いつもながらですが
使えそうで・使えないネタ提供
なにかの閃きに使えればと思います


アタッチメントシャフト径「24φ」
この24φ地味に大切
寸法は知っておきたいですよね
そして
ハイパワートルクのモノは
24φより太いので注意してね
草刈機の規格も難しいです


丸山製作所刈払機用ハンドル取付金具 BIG-M ハンドル取付金具
シャフト固定側24φ
ハンドル固定側16φ
シャフトがMUX18DZと共通
クランプ可能です(*´ω`*)


なぜハンドルが16φなのかは不明?
絶対太い方が良いと思うのですが・・・
そして・・・




ハンドルが左右分割式
画像のは加工済み
クランプの真ん中に突起が出てます
貫通させるには削り落とします。
*綺麗にやるなら旋盤で




これで16φのクランプを装着可能に
16φのハンドルで遊べますね


チップソーにホイールを付けてみました
これは意外と面白そう~
しかし



「角度が微妙」


マキタ A-76146 スプリット草刈機用 グラウンドトリマアタッチメント EN424MP
これは本体からしっかり角度付いてます



やっぱりそんなに甘くない?です


マキタ A-76043 スプリット草刈機用 ヘッジトリマアタッチメント



おぉ~
なんかホイールが付くだけで?
新製品風?になりますね。
これも同じくホイールが小さくて
角度的に難しいです


こんな変な物体を使うと?
もしかしたら夢しかない
かもしれません。




あっ!
一応マキタは
このようにホイール位置決めが
シャフトにある安全設計になってます
もう少し身体と一体感出せると
楽だと思うんだけどなぁ~
こんな感じで
得体の知れないこと考えてました。



拡張性はユーザーの遊び心をくすぐる
マキタのブログは此方






-
「空調服」実はそんなに涼しくはない。温い風を感じて若干?マシになるそんなものです。でも重宝!する逸品。
-
THE「空調服」マジで失敗だらけ?残った3選。デザイン・着衣感・利便性が難しいっす。
-
なるべく楽なTHE草刈り!最強説?駐車場・コンクリート OREGON TERRA MAXナイロンコードの耐摩耗性に期待。
-
草刈は「ナイロンコード派」私はオレゴン1択!楽で安全が一番だよ。マキタ草刈り40VMAX
-
マキタ40Vvs18V「完全別物」トルクパワーは40V 軽さ利便性は18V
-
THE「和式風?」鉄壁!草刈り飛散ガードはワンタッチ♪噂のGキャッチャーを手に入れた
-
マキタ「草刈り部」4選!刈る?粉砕?切る?方法は様々だよ!やっぱりスプリットモーターって便利だよね(*´ω`*)
-
草刈り機18Vか?40Vmaxか?使い比べたら「40Vmaxが圧倒的に優れていた」マキタスプリットモーター草刈機
-
「マキタ」と「ダイソン」このアダプター「神過ぎる」 マキタバッテリーが使えます。