

ちなみに
はじめてV-MAXのヘッドカバー外しました。
いちおうネットでググります
「V-MAX ヘッドカバー」
画像でみると若干ハードル高め?
キャブまで取るの・・・
まじかぁ~
ちょっと頑張ってみました。





こんにちは~
ラジエターを外して、
サーボモーターのワイヤーを分離すればヘッドカバー外れました。
どちらかと言うとスペース広め
年式で違うのでしょうか・・・
とりあえず良かったです。




ラジエターも程度良くてGOOD!





このゴム凄い!
現代ではあり得ない贅沢なつくり
造形と節度半端ないです。。。




冷却水のドレンを現代のものに交換
ヤマハ 90340-14019
見た目がさっぱりします(*´ω`*)




冷却水を注入します。
バキューム掛けてから入れる事により
「超時短」です。
面倒だよなぁ~っと思っている方
!この機会にぜひ!




ラジエターキャップを交換します。
形状と圧力があっていれば
4輪用でも問題ありません。
ちなみに
国産の殆どの車種に適応します。
NTK P541A
日本特殊陶業(NTK)
¥588 (2025/04/01 11:20時点 | Amazon調べ)






キャップの数値1.1
ノギスで寸法をを調べればOK。


ブレーキマスター交換します。
交換した方が
早い・安い・うまい?です


タンク内のフルードをゼロにします。
ブレーキマスターを買うと
このような
プラグが付属してきます。
取っておくと色々使えますよ!


ウエスを巻いて一時固定。
一番高いところにあるので
必要以上には漏れてきませんよ。


マスター交換してフルードを満たして
「真空引き」します。
ちなみに
「真空ポンプ」
は使わない方が良いです。
真空ポンプって吸ったものを
若干内部に取り込んでしまいます。
ブレーキフルード吸うと
ポンプのゴム系がいかれる可能性大





エア式の
ブレーキブリーダーが丁度よいよ!
とりあえず