

バイク乗るにはちょうど良い気温ですね
気が付けば年末もすぐ
宿題を残さず終わらせましょ~


油冷メンテの残り作業を行います。
まずはタペット調整
点火系はウオタニに交換済み
その際に整備性向上のために
ブラケットつくり直してます。
こんな時に少しだけ楽できるんです。





プラハンでカバー類も極力叩かない
プラハンだから大丈夫?
それは部品類が健康で入手も容易な時代
なるべく物体にダメージは与えないこと
カムプラグを「トン!」っと叩くと
容易にヘッドカバー持ち上がりますよ
















IN側の#2と#4がっつりかじってました。
その他は綺麗なものでしたよ。


モーションプロ タペットアジャスター
M8-3MM角
現行品ではありません。
M8レンチの中に3MM角が貫通
このように自立しますので
非常に作業性が良いです。
このように少し高さがあると油冷は
作業しやすいです。
デイトナで似たものありますが
使っていないので何とも。







わたしはこのセットを使ってます♪


ヘッドカバーガスケットに
液体パッキンは塗らないで
正直効果ないと思います。
そして
ヘッドカバーの固定補助にもなりません
後々、取り除くのが面倒なだけ
ご協力を


なかなかカンカンに焼けてますね。
再利用でいきます。




1200系ブリーザーガスケット
11177-17E00
基本的には使えます。
メタルになりますので滲みも減りますね


セルモーターオーリング交換しました




セルモーターは直にアース落ちます
磨いておくともしもが減りますよ。
少しだけ、気は心です。
エンジンの塗装の際はご注意ください。
*電流半端ないんで回りますが・・


ジェネレーターダンパー交換しました。


マニュアルは木片で挟め!
世の中はどうやっているのか知りません
わたしはこのように
ロッキングプライヤー チェーンで固定
ギアは超硬い処理されておりますので
こんな程度では大丈夫
この道具もこの時しか使いません




オイルはシェルアドバンス15W-50


オイルフィルターが通るか確認
元々のやつを外す前がベターですよ


同調を取って少し進角を変えました。