

やっと部品が入ってきたよ!
様々、車両が作業途中で
わからなくならないように
注意が必要(*´ω`*)
ザクザク進行していきますね。


む?箱が6302
17φの記載も・・


ベアリングにも6302
どうなっているんだ~っと
もじもじお調べしますと・・・


ベアリングを加工してくれる
メーカーがあるのですね・・・
これはかなり大発見!
少量で受けてくれるかわかりませんが
特殊サイズなどには最適
フロント周り流用で
ステムシャフトを作らず
ベアリングで調整できたら楽。。。
なんて考えてみました(*´ω`*)





圧入しろは健康です
最近だと
「あら?緩い?」なんてこともありますので注意が必要です。





古い方は片面シール
まだ油分は残ってました。





ディスタンスカラーも調べて記載しておくよ。


交換しましてフロント完成です(*´ω`*)
P-TOUCHでローテーション作りました
ブラザー工業(Brother Industries)
¥10,560 (2025/03/30 10:24時点 | Amazon調べ)




リアは先日ハブ以外交換済み
これでやっとホイールが固定できます。


リアのパッドピンをクイックに
しておきました。


ついでに
リアキャリパー洗浄しておきます





エンジンオイルが少ない・・・
かなり食っているのかもしれません。
ちょっと様子を見つつ
チェックしましょう。





ん?BPR?
#1だけなぜかBPRが装着されてます。
非常に嫌な予感しかしません。
的中でして
BRですと途中までしか入らない。。。
旧車のプラグ交換って
優しくするのが大切です。


さんざん
凹られてますので
持ってます。
ハスコーHT-1014P
ねじ山を修正する特殊タップ
プーラーの様に開く形状で
完全に修正というより
渋いな?怖いな?って時に使います。
内側から外に向けて修正していくツール
旧車が来るのであればもっておきたい
工具ですよ。









フルード交換しましした!
あとは車検して完成のはずです(*´ω`*)