
前回の作業から早2か月。
毎年、2~5月までが本当に苦手・・・・。
季節が良いですからね~
ハーネスガシガシ修復?していきます。

前回は後付け電装部品のステーを作りました

このような感じで取り合えず保留していた状況です。
配線って乱雑になっていると「おぇ」ってなりますよね。
極力シンプルで考えずに着脱できるような配線が最高です。
ハーネステープの粘着もゼロ

触るとホロホロとテープが脱げてきます。
古いので仕方ありませんね。

純正?ハーネス内に残留していた茶線・・・
カットしておきました。

レイアウトし辛い箇所はすべて剥いてしまいます。
現代の材料を使えば擦れにも強く・柔らかく・見た目も良いの三拍子!
リプロハーネスも外車っぽく?なるともっと良いのに~っと思ったりします。
こんな材料!昔から欲しかった!


後入れできる網組チューブって本当に最高です。
通常の網組チューブは殆ど使わなくなってしまいました・・・
良い時代だよなぁ~っとしみじみ思います。
5mm10mmでも美しさの為にカット

無駄な長さの線を束ねて隠したくない派(*´ω`*)です。
いいですよ・・20-40か所やるだけですから・・・
むっちゃ地味ですがレイアウトはシンプルになるはず・・・きっと。
一気に行きます!

淡路二輪カスタムパーツセンター
¥99,330 (2024/12/17 22:51時点 | 楽天市場調べ)
