
地味な配線作業が続いております。
色々と取り付けた結果・・・・
ノーマルは「通常通りのハーネス外出し」しか成立しない
=後ろ側のハーネスを外せ作業になったのです。
最初から隠すとかしなければ・・・・うふうふ(*´ω`*)
淡路二輪カスタムパーツセンター
¥99,330 (2024/12/17 22:51時点 | 楽天市場調べ)

オスギボシはサンイチを使う派


オスギボシのスリーブ大嫌いです。
挿入感?も微妙ですし着脱もしにくい、いちいち在庫も増えます。
サンイチの収縮チューブは肉厚なのでこれ最高!
サンイチは収縮すると接着剤が出てきますのでしっかりフィットしてくれます。
このCC-3006は線同士をハンダ付けして時の被覆としても使えます。0.5Sq位に最適
スミチューブFZあたりだと薄肉なのでしっかりチェックしないと貫通する可能性あります。
サンイチであれば安心度は飛躍的にアップしますよ。

左側はSTD通りにハーネス外出し

サイドカバーもしっかり逃げているんですよ
キャブ交換したのであればウチ通しがすっきりしますよねぇ~
*今回はSTD戻し
何となくすべてのレイアウト完了しました。



ノーマルでこれだけの具材をスッキリ搭載させるのはかなり手間ですね。
モノのレイアウトより配線のレイアウトが超タイトでした。
多分過去イチ!な気がします。
もちろんバッテリーには一切共締めしておりません
バッテリーの着脱も余裕で可能です。
謎の?右~右~みぎ?


ウインカーが右しか光らない・・・
右を出しても左を出しても「右?」
んな馬鹿な・・・車検用のウインカーで確認すると普通ですね・・・
うむむむ??

まぁ実はちょっと気が付いていたような・・・いないような・・・
アースが甘めで球を介して導通し漏れ出て逆に流れるシステムでした。
電気が終われば後は速い?はず。
飛ばします(*´ω`*)
デイトナ(Daytona)
¥2,100 (2025/04/16 22:41時点 | Amazon調べ)

ミツバサンコーワ
¥43,280 (2025/04/16 19:32時点 | Amazon調べ)

デイトナ(Daytona)
¥4,470 (2025/04/18 12:22時点 | Amazon調べ)

デイトナ(Daytona)
¥2,326 (2025/04/19 02:36時点 | Amazon調べ)
