
なんだかよくわかりませんが預かって3か月ほど経過してますね・・・
マフラーの塗装が仕上がってきましたのでこれでほぼ完成の筈・・・

セラトップブラック耐熱塗料でキメ

むっちゃ妖艶な仕上がりになるんですこの色

最初は煙が多少出て臭いですがご勘弁ください!
かっちょいー
スズキ純正のエキゾーストガスケットは優秀


この様にツバが付いておりますのでグリスとか付ける必要が不要です。
さらにこのサンドイッチされたウール的な形状なのでクッション性が良い?気がします。
=自分に限りですが繰り返し使えたり・・・する裏技あり!なのですよ。
ツバを引っ掛ける方向で使ってね。
スズキの邪悪なエキパイボルト式をスタッドボルト化


スズキの場合、社外マフラーのフランジ肉厚が地味にマチマチです。
そもそもボルトなので各社自由に設定されてます。
この様にスタッドにする際は長さを任意に調べて施工する必要が出てきます。
いちおうメニュー的に考えたのですが甘くなかったです・・・
メリット
スタッドボルトになったのでマフラー着脱が怖くない*ボルト折れやねじ山破損
ロックナットが使えるのでフランジの負担減*しっかり締めると曲がる緩いと脱落
ボルトのメリットってほぼほぼ無いと今まで思っておりましたが・・・
やっと今回から?着手できましたね。
シフトのうまく入らない・フルードが減る

やたらサイドスタンドが錆びているな?と思ったんですよね。
レバーをニギニギすると若干?クチョクチョ言っている気がします。

なんか濡れてますね。。。
くんくん(*´ω`*)あぁ~フルードだ。
多分20年ぶりに御開帳~

カップもびろ~んってなっておりましてハリも艶もありません。
ご苦労さま20年!


傘を閉じる状態で組み込まれてますのである程度は仕方ありません。
新品にするとピンピン!に効いてますのでタッチがリニアになる筈・・・です。
年月・距離でブレーキやクラッチのOHが必要なのはこういう事なんですね~


しっかり仕上げて後は組むだけ!しっかりと作動してくる筈です・・・たぶん。

すごい部品点数だ・・・・としみじみ。
どうしても?板にしたい派なんですね。アフターメーカーは。。。。
後は車検して完了でございます~ヒューヒュー



