
ボロボロロ~絶っ!不調。
なんかよく分かりませんがむっちゃ調子悪くなったそうです。
プラグを見るとしっかりガソリンで濡れております。
しっとりオーバーフローしているようですね。
スズキ油冷によく使われているミクニBST系キャブレター。
スタイルと作りは非常に良いのですがちょっとマニアックな構造をしております。
要はフロート周りの構造が若干微妙でして古くなると劣化して調子悪くなります。
時期を見てチェックをしなければいけないキャブレターオーバーホール。
しかし昨今純正部品の値上がりを見て
なんとなく気持ち的に疎遠になっておりました。
とは言うもののやらない訳にはいかないのでもう一度部品出しから内容を煮詰めたいと思います。
マンズは綺麗にしてください。ノータッチで大至急!

ノータッチをプシュッと吹いて軽く拭くだけです。
ニトリル手袋をして10分もあれば終わります。
長くしつこくやる必要はありませんなんとなく気が向いた時にやれば良いのです。
継続は力なりですので是非と下記リンクから買ってちょび髭。
ちなみに場所にもよりますが大体の掃除に使えると思います。

GSF 1200はブラボーに整備性が良いバイクなんだよ



なかなかいい感じに吹き返して汚れてますね。
綺麗にし甲斐もある感じでございます。うふふ
時は流れ・・・重曹ウエットブラスト完了したよ



しみじみと道具設備の進歩というものは凄まじいものです。
持ってるか持っていないかで全く仕上がりが変わってきますね。
作業した部分が都度綺麗になっていけば作業する人間も楽ですしオーナーも見て楽しめますね。
日常の作業の中にレストアの要素があると良い状態が長く続くと思っております。
基本的な消耗品はがっちり交換していくよ。


基本的に交換する部品はこのような感じです。
オーリング類メインとしてスターターバルブとフロートバルブを交換いたします。
フロートバルブは純正だとしびれるほど高価です。
真面目にパトロールしてミクニ純正の代替品を見つけました。
これで当面安心できそうな感じでございます。
*部品の価格に関して別に私がビビる必要はないのですが・・・・


スターターバルブなんかは1本500円程度ですので非常にリーズナブル。
先端のゴムが重要でございます。
4連ばらさないと交換できないのでオーバーホールの際は必ず行いましょう。


燃料通路のシールは筒状になっているよ。
筒にオーリングが2つくっついたような素晴らしい構造です。
漏れづらいとはいえもう30年近く経過してます。
リークするのは時間の問題。タイミング見て交換しておけば安心だよ。
こういう部品も未来永劫供給されると思ったら大間違い。
あぁ~あの時、早くやっておけばなんてことは想像できますよね。

GSF 1200になるとプランジャーシールの手前にワッシャーが設定されたりしてます。
なるべくシールに優しい発想に変わったのですかね。


ブロックは相当距離走ると摩耗してしまうよ。
見た感じでは全然問題ないので安心でしょう。
ブロックの下にちょっと大きめのO リングが入ります。
これはオーバーホール毎に交換しておくと横漏れなどないと思います。
GSXRのではパーツリストでは部品の設定がないのでGSF 1200などで手配してね。

ダイヤフラムのお掃除にもノータッチは使えるのでむっちゃ役に立ちます。
なんとなくです泡立つシリコンスプレーそんな感じです。

ミクニBSTキャブレターの要。実油面をチェックするよ

サービスマニュアル通りに10度傾けて実油面をチェックするよ。
なかなかキャブレタースタンド製作しないと作業が現実的ではありません。


サービスマニュアルは0.25から0.5mmという測定不能な数字を指示してきます。
なんとなく合わせ目に来ていれば良いという感じでしょう。
ホースの中は液体に表面張力が効いているのでお皿のように見えてしまいますよね。
お皿の底の位置を合わせ目に狙ってね。
時は流れ。。。今回は非常に優秀でございました。調整1箇所だけ



たまにある油面調整でうまくいかないこと。
何回やっても油面調整が効かないことが正直あります。
フロートアームの限界を超えたり、実油面は調整できたがガソリンの落下速度が遅いなど
頭を悩ませる事がたまに発生します。
だいぶ慣れないと若干癖強めのキャブなので嫌われるのも頷けます。
コツを掴んでバチッと合わせてあげればアイドリングもピタリと気持ちよくしてくれて
「これが純正のキャブなんだ~」と思えるパフォーマンスは発揮してくれます。

エアクリーナーボックス付きキャブレターをきれいにさっくり挿入したい時は
エアクリーナーボックス側を先に挿入すると作業しやすいですよ。
点火プラグとエアエレメントも交換するよ。


点火プラグJR 8 Bは常にストックしておりますがエアフィルターの在庫はありません。
本日手配しましたので到着待ちとなります。
それにしてもエアクリーナー汚れすぎです・・・・


エアフィルターありませんがとりあえず同調を取って仮完成となります。
あっさりかかって絶好調!よかったよかった。
ミクニBSTキャブレターメンテを考案するよ。




-
千葉も行くわよ?GSX1100S ETC MSC-BE700S取付 クラッチホルダー交換 オイル交換
-
ついに発売決定!フロントメンテナンスの要待望のフレームスタンドJ -TRIPから38500円で発売されるよ
-
新たな拠点、千葉。業務の質を磨き、より強いつながりを築く場に。業務内容ガラリと変わります。
-
①オートバイ旧車ブーム?なぜ?80〜90年代国産バイクの高資産価値なのか?
-
ハイサイダーのミラーでサッパリ!701 SUPERMOTO 車検 E/Gオイル フルード交換 クアッドロックQI充電などなど
-
過去世界最速がじわじわ来ている?ZZR1100D6 フォーク/キャリパー/キャブOH スイングアームメンテ タイヤ交換などなど
-
GSX1200S 油冷カタナ サス・ブレーキ外注出しなど
-
なななんと?KR500風味のRG500Γ!予算内で依頼箇所抜粋して作業しますですの巻
-
クラウドファンディング報告。2日目、その最終日は東京営業?ラストDAY