
みんな大好きZ1000MK2の続きでございます。
リアブレーキディスクが届きましたのでサクサクと取り付けていきたいと思いマックス。


ブレーキディスク穴がいっぱい空いてるのが大好きです(*´ω`*)

カワサキってメーカーのバイクはアフターパーツが豊富にあって本当に良いですよね。
分母の違いを日々痛感しております。


各部品構成をチェックしておくよ。
よくよく見るとリアキャリパーのセンターかなりエグいですね。
さすがカワサキクオリティ!これでも問題なく動いちゃう安心の仕上がりです?
ブレーキディスクも交換する前に測定しておくと安心だと思います。
年月が経ちすぎて何がオリジナルかすでに誰もわからない状態になっているのです。
単純に部品を交換するだけでは問題が起きる可能性があります。
逐一チェックしてスムーズに安全に動くようにしておくと良いでしょう。

ホイール側のネジ山もしっかりお掃除しておくよ。
意外とねじロックが残っていると締め込みが渋くなる可能性があります。
スムーズに挿入できるようにお掃除をして安心のトルクで締めたいですよね。
290φTR-11HZがむっちゃかっこえぇ(*´ω`*)


おぉ~ムッチャえぇですやん。
やっぱりブレーキディスクはホールがかっこいいですね。
機能的にも軽くてクリーニング効果も高いです。

色々と位置調整をしなければいけないと思っておりましたが・・・・
さすがサンスター一発ツモ!裏ドラ3枚でした。

同時進行でリアキャリパーをオーバーホールしているよ




腐食した部分をウェットブラストで仕上げて綺麗にしておきました。
やっぱり部品単体で綺麗だと気分が上がりますよね。
組み付けてしまえば見えませんがなんとなく気持ちは残るような気がします。


ピストンは今回程度かよかったので再利用しました。
ピストン外径は若干中途半端な数字なんですね。


ブリーダーだけは強制的にチタンにしております。
ボルト類あまり異素材は使わないのですがここだけはどうしても譲れない感じ。
鉄は何をやってもフルードのせいで錆びてしまいます。
見た目もシュッとしますし錆びないので安心ですね。
不安要素が1つ消えましたね(*´ω`*)


リアディスクとパッドが新品になってしっかりと面が出ました。
リアキャリパーのセンターもバッチリですので
ブレーキパッドの片減りも減るでしょう。
またリアキャリパーをオーバーホールしたことによって
リアブレーキのタッチがかなりしっかりしました。
これでやっとリアブレーキが普通の状態になりましたね。
乗る楽しさがより増すと思いますよ。
ちょこちょこっとチェックしておくよ。

ちょっと勝手に変更しておきました。
別にベータピン必要ないのですがちょうど空いているので
本田純正をぶち込みました。

ロックナットはこちらホンダ純正M18-1.5 90305-MB4-003


94252-16100。この品番の94252-●●100 「●●」の数字を変えると様々なサイズがあるよ。
と言っても5~6種類しかないような感じです。
必要な径に対して使ってあげるとちょっと雰囲気出ますよね。
松葉ピン(割りピン)って非効率で着脱も面倒できればなくしてあげると良いと思います。
あっロックナットになっていれば「ピン無しでも車検 OK 」ですよ。



リアマスターがサイドカバーに当たります問題。
リアマスターをがっつり削っておきました(ベルトサンダー)
削った分ボルトがはみ出るのでカットしておきましたよ。

あれれ・・・エンブレムのスピードナットがついてませんね。
両面テープなんですかね?
最近思うんです「気が付いたら負け?」
ちょっと見ておきます。できれば明日で終わらせたいですね・・・





-
千葉も行くわよ?GSX1100S ETC MSC-BE700S取付 クラッチホルダー交換 オイル交換
-
ついに発売決定!フロントメンテナンスの要待望のフレームスタンドJ -TRIPから38500円で発売されるよ
-
新たな拠点、千葉。業務の質を磨き、より強いつながりを築く場に。業務内容ガラリと変わります。
-
①オートバイ旧車ブーム?なぜ?80〜90年代国産バイクの高資産価値なのか?
-
ハイサイダーのミラーでサッパリ!701 SUPERMOTO 車検 E/Gオイル フルード交換 クアッドロックQI充電などなど
-
過去世界最速がじわじわ来ている?ZZR1100D6 フォーク/キャリパー/キャブOH スイングアームメンテ タイヤ交換などなど
-
GSX1200S 油冷カタナ サス・ブレーキ外注出しなど
-
なななんと?KR500風味のRG500Γ!予算内で依頼箇所抜粋して作業しますですの巻
-
クラウドファンディング報告。2日目、その最終日は東京営業?ラストDAY