
今回のお正月休みかなり長めでしたか?
まさか成人の日まで連休なんて人いないですよね・・・・・
一大イベント「移転」がありますのでゆっくり休んでいるわけにも行きません。
サクサクと綺麗にしながら作業を進行していきますよ。

サクサクとスイングアーム周りを外していくよ

ホイールはマルケージに変更されてますね。
万が一を加味してホイールカバーを巻いて着脱すれば
ダメージを与える可能性は低くなりますよ。



外装はとてもきれいなのですかエンジンだけは妙にお疲れですね。

というわけでさっさとスイングアームとリンク周り外しました。
スズキの油冷は整備性が非常に良いので進行が早いです。
*慣れもあるかも?
ベアリング抜き取りはマニュアル通りに作業しない方が確実


リンクはオーブンに入れてしっかり温めておきます。
スイングアーム側はバーナーで変色しない程度に温めてあげます。
熱を加えることによって抜き取りはスムーズになり相手にもダメージを与えませんよ。



ベアリングプーラーはニードルローラーベアリングにも使えるよ。
ピボットの25mm のやつは 深さが足りないので
旋盤 などで 追加工する必要があります。
マニュアルなどでは
スライディングハンマーや専用のプーラーでの着脱を推奨してます。
私も昔専用のプーラーなどで外しておりましたが「正直むっちゃ面倒です」
もう少し素早く確実に外したいというのでベアリングプーラーに行き着いた感じです。
これを使うようになってから「外シェルだけ残るトラブル」は皆無。
是非一度試していただきたい作業道具の一つです。


ベアリングプーラーを引っ掛けて逆側から丸棒で叩くだけ。
確実に容易に抜き取ることが可能だと思います。
リンクもウェットブラストで美しくなりました


部品レベルで綺麗になっていくと非常に気持ちいいですよね。


入手できない廃盤の部品も少しありますが
90%近くは入手可能でしたので安心しました。
再利用した部品に関しても状態が良かったので問題ないでしょう。
ベアリングを圧入する際も温めてから作業していきますね。

スタッドボルトもこういう時に一緒に交換してあげると良いでしょう。
チェーン調整などがスムーズに作業できると気持ちいいですよね。
スタッドボルトを挿入する時はコーケンのスタッドボルトツールを使うと非常にスムーズです。

ピボットのシム調整不要って非常に楽(*´ω`*)

この機構を考えついた人、素晴らしい!
どのバイクもこうあって欲しいですよね。


ピボットシャフトは廃盤なので再利用しますね。
ピボットシャフトは交換したのかな?
なんて思うぐらい状態もよく綺麗でしたよ。
あと中古車の場合、ピボットシャフト抜いた時は一応調べておいた方が間違いありません。
後ろから追突されている可能性もありますからね。

全体的に程度の良いスイングアームで安心しました。



チェーンプーラーはまだ入手可能ですが
ウェットブラストすればまだ綺麗になるので再利用しました。
昔は300円ぐらいだったような気がします・・・
*そもそも価格が異様にリーズナブルだったんですね。
今でも入手可能GSX-R1100用OHLINSが最高

GSX-R 1100 90-92 SU002 S46HR1C1


ふと。あれ?こんなに軽かったかしら?
思い返すと昔の奴はボディに鉄の箇所があったような気がします。
どんどん良くなっているんですね。


リアショックの着脱は傷をつけてしまう可能性があるので
カメラ用のラップを使うと確実に保護できますよ。
リザーバーホースは年月とともに汚れて破けてくるので
最初に網組チューブで保護しておきますね。
色も黒くてさっぱりすると思います。

そんな感じでリア周りの作業全て完了しました。
ボルトナット類も全て新品なので非常に気持ちいいですね。
リアキャリパー単体なので分解しちゃいます


後々リアキャリパーを洗浄しなきゃいけませんが
どうせ動きが良い訳がないので分解しちゃいます。



多少サビが入っておりますか1回分解している感じですね。
シールの状態も良いので再利用いたします。


内壁もきれいにウェットブラストで仕上げておきましたよ。
ウェットブラストかけておくと腐食しづらい印象があります。
どちらかというとピカピカに磨いてしまう方が腐食の進行が早くなる印象です。


割り固定ボルトはいつものホンダ純正。ブリーダーニップルはチタンにしております。
ちょっとしたことが綺麗になるだけでいきなり生き返りますよね。

ちょっとボディにシリコンスプレー拭いてあげるだけでかなり艶やかになります。
ブレーキキャリパーも洗うだけではなく
シリコンスプレーなどで艶やかにしてあげると長く使えますよ。
続きます。



-
デコボコさん「店舗解体始めました♪」4月いっぱいは東京っす。残り20日だよ。
-
オリペンでこのコンディションは凄い!油冷GSX-R1100N 車検 オイル・フルード・AGM-GELバッテリー交換
-
超巨大FXD ダイナ・スーパーグライド(STREET SUPER GLIDE)車検 フルード交換
-
「最大年間300万PV・100万アクティブユーザーを誇る当WEBに広告掲載する権利」「for business」企業・商社・業者さま向け「広告掲載型」
-
なななんと?KR500風味のRG500Γ!予算内で依頼箇所抜粋して作業しますですの巻
-
久しぶりのオートバイ!練習用がてらバンディット1200買ったよ。車検&予算内で作業進行していくよ。
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
空冷4発なのに爆騰しないの?XJR1200 Kファクトリークラッチレリーズ フルード エンジンオイル交換
-
待望のGW間近!GSX-R1100 ETC MSC-BE700S&USB-C取付 RS11タイヤ交換