
この空気入れ買ったのは実は去年の11月。
面倒臭くてブログにしておりませんでした。。。。。
今年はもうちょっとブログ気合い入れてやっていこうかな?
なんて思った今日でございます。
という訳で「なまなまインプレッションです」
昔紹介したマキタの空気入れMP181DZ性能としては申し分ないです。
ただ念のため持って行こうかな?なんていう場合にはちょっと大きいですよね。
あとマンションにお住まいで空気入れを部屋まで片付けるのも面倒くさいなんて人には最適かもしれません。
以前マキタの時に紹介した先端アタッチメントが
そのまま使え,そうすると神仕様になるので是非ご購入ください。
*ちなみに現在割高並行輸入しかありません*オフィシャルページ
私が購入時11月は10980円でしたよ。



結末から行きます!小型でかなり便利。車に積んでおいても良い

先端アタッチメント交換することによって作業性が飛躍的に向上します。
0から入れると少し時間がかかりますがバイクであればそんなに気にならないでしょう。
付属のクランプするものだと
外す時にどうしても「シュー」っと抜けてしまうのが気持ち悪い。
できれば手で押さえて空気は入れたいですよね。
以前マキタの空気入れ時の先端アタッチメントが使える

この先端がそのまま使えるのは非常にありがたいですね。
「空気入れ業界」だとが定番のネジ寸法なんでしょうね。


手頃なサイズ感とシンプルな操作感


色々設定を覚えさせて使うことも可能ですが
そもそもざっくりなエアゲージなのであまり意味をなさないかもしれません。
私の場合多めに入れて調整するそんな感じです。
付属品はたくさん!大抵のものはカバーできるよ



私はホースに金色のチャックがついたものにアタッチメントをつけて使用しております。
もしくはその下の黒いレバーがついたチャックでも車やバイク入れることできますよ。
*ただロック式なのでちょっと慣れが必要です。


コンプレッサーのブルブルで本体が動いてしまうので
ラバーが付属しております。
貼り付けたところで動いてしまうのであまり意味をなしておりません。
本体の取り付けはフリー金具ねじ込むだけ


そこまでぎゅっと力強く締め付ける必要はありません。
空気が入ればいいだけなのでダメ絶対パワープレイでお願いいたします。

ちなみにマックスで990KPAまで入れることが可能です。
まあ入れることないと思いますが・・・・・
コンパクトでデザインされた製品が素敵


あまりの人気にただいま品切れ。倍近くの金額になっております。
『レッドドット・デザイン賞2023』 『イフ・デザイン賞2023』
OAK&IRON電動空気入れが国際的な2つのデザイン賞を獲得しました。
<レッドドットデザイン賞>
1955年にドイツに設立された国際的なプロダクトデザイン賞。 過去2年以内に販売が開始された製品を対象にデザインの革新性、機能性、人間工学、エコ、耐久性など9つの基準から審査され、優れた製品に贈られる賞。
<イフデザイン賞>
1953年にドイツで始まったデザイン賞で、プロダクトデザイン、建築デザイン、インテリアデザイン、UXデザインなど多岐にわたるカテゴリーで革新性と機能性に優れたデザインを認定する賞。
地味にデザイン賞など取っていてなんか嬉しいですよね。
年末かブラックフライデーに教えて欲しかった?


まーまー他にも色々ありますのでタイミング見て面白いもの紹介しますね。
ちなみにですがどの製品もこの先どんどん値上がりしていくと思います。
「買うべきもの」をしっかり見定めて決めたらゲット!
無駄なものは買わない!それしかありません。
少し前に買ったものが
最近では1.5倍2倍以上の金額とかになっていると
「あぁ~買っといてよかった」っとしみじみ思います。
この先の値上がりは今まで経験しないぐらいのスピードで変化していくでしょう。
まず第一弾としては
新年度4月~は驚くほど価格が上昇するのではないかと思っております。
これはバイクの部品に関しても同じです。
各メーカー地味にアナウンスされてますのでチェックした方が良いですよ。
そんな感じで空気入れ探していた人すごくいいので考えてみてね




-
デコボコさん「店舗解体始めました♪」4月いっぱいは東京っす。残り20日だよ。
-
オリペンでこのコンディションは凄い!油冷GSX-R1100N 車検 オイル・フルード・AGM-GELバッテリー交換
-
超巨大FXD ダイナ・スーパーグライド(STREET SUPER GLIDE)車検 フルード交換
-
「最大年間300万PV・100万アクティブユーザーを誇る当WEBに広告掲載する権利」「for business」企業・商社・業者さま向け「広告掲載型」
-
なななんと?KR500風味のRG500Γ!予算内で依頼箇所抜粋して作業しますですの巻
-
久しぶりのオートバイ!練習用がてらバンディット1200買ったよ。車検&予算内で作業進行していくよ。
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
空冷4発なのに爆騰しないの?XJR1200 Kファクトリークラッチレリーズ フルード エンジンオイル交換
-
待望のGW間近!GSX-R1100 ETC MSC-BE700S&USB-C取付 RS11タイヤ交換