
さてさてかなり貴重なGSX1300BK B-KING。
いつ見てもグラマラスでマッチョですね。
部品の手配もスムーズに行き、部品も全て調達完了ですので作業進行していきます。

ブレーキディスクを交換していくよ

ブレーキディスク交換する際は座面をお掃除しておくと良いでしょう。
これはお掃除した後ですが意外と腐食してブツブツしたりしております。

ベッセルの電動ラチェットは買いなのか?
色々な場面で頑張ってテストしております。
私の場合、基本的に3/8のラチェットを使う機会が非常に少ないので、
若干特殊工具的な要素が高いです。
もう少し使ってみないと何とも言えませんが
やはり良い部分悪い部分がありますね。



ディスクには回転方向のステッカーを貼っておくと後々作業が楽になりますよ。
何度も言いますがテプラではなくピータッチが本当におすすめです。


ブレーキディスクとパッドは同時交換が最高です。
パッド交換行うのでキャリパーも洗浄しておきましたよ。
片押しキャリパーはスライドが命



このブーツが意外と硬くなってくると動きが悪くなることがあります。
大抵はブーツが膨張してスライドピンに接触が多くなり
動きが渋くなる事が多いです。
スライドピンに使うグリスはシリコングリスなどの
ゴムをあまり膨らませないものを使うと持ちが良いですよ。

冷却水交換ついでにドレンホースも交換するよ

たまにある冷却水のドレンが存在しないオートバイ。
ホース抜いて冷却水抜いてください的なシステムだと
周辺に飛び散るのでちょっとだるいですよね。
何回か交換したら差し込みが緩くなるのでタイミングを見て交換してあげてください。
ブレーキフルードを交換しましたよ。



マメに交換してるのでフルードは綺麗なものでした。
ブレーキフルードは循環しているものではないので
上が汚いと下は熱を持って冷やされているのでもっと汚いはずです。
ブレーキフルードの交換を怠ると結構痛い出費になりますので
「汁物はケチらずに」が非常に大切です。
バックミラーがへたってお辞儀するというので交換するよ


おすすめのミラーは?と言われるとヤマハ純正これ一択です。
年齢を重ねてくると
「ぶれない・見やすい・調整し易い・入手し易い」すごく大切です。
若い頃は「なるべく小さくてスッキリした方がかっこいい」と思っていたのですが
バイクに乗ってる時に「確実に後方が確認できる大切さ」分かってきた気がします。
万が一の安全性を1%でも高めてあげれば「事故や検挙されるの確率は下がる」はずです。
純正部品なのにアームが非常にショートなのに
後ろはしっかりと確認できる素晴らしいミラーです。




納車する前はバッテリーお腹いっぱいにしておきたい派。
納車の時に一発でかかる気持ちよさって大事ですよね。
あっ!チェーン交換も車検も完了してますので
あとは試乗と請求書作りで完了となります。


-
怪病発生中?謎の「ぼぼぉ~ん」の究明を急ぐGSX1200S油冷カタナ。キャブを急遽OHするの巻
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
最近の~デコボコさん「移転まで2週間!」1gでも荷物減らしたい(*´ω`*)釣り堀行きますか???
-
お?NEWなノベルティー。「クラウドファンディング」のリターンでGET(*´ω`*)
-
なななんと?KR500風味のRG500Γ!予算内で依頼箇所抜粋して作業しますですの巻
-
いつ見ても色褪せないデザインZ1R-1 車検 Q5Aタイヤ交換 シェルアドバンスオイル交換 フルード交換
-
NEWアイテム「クラウドファンディング」リターンが揃ったよ(*´ω`*)
-
ついに!START。「広告掲載型」こんなシンプルな広告欲しかった?。「広告掲載例」をご紹介。
-
「バッテリー革命」驚異のAGM&GELバッテリー「開放をそのままMF化」悩んだらコレ!