
はいはい先日タポの防犯カメラを取り付けました。
本体をタッピングで直付けしても良いのですが
今後のことを考えると木材に何回も着脱したくないですよね。
バイクや撮影でおなじみの1インチボールマウントにしたところ
着脱も調整もむちゃくちゃ楽になりました。
防犯カメラ取り付けで
「あ~この画角じゃないんだよなぁ~」「もう少し水平出したい」とか
「sdカード入れ替えが面倒」とか実はいろいろあったりするのです。
この部分が一気にクリアされてしまう感じですよ。
最初に1回設定しておけば次回以降はもう楽々です。
極論GOPROも取り付けること可能ですからね 。



この二つで同じ事ができるよ!


ひとつのカメラにボールマウント×2&アーム×1つ必要です。
またこの人の紹介するものお金掛かるなぁ~
しかしこの場合一回揃えてしまえば次回以降も使えます。
また使わなくなっても「カメラ機材としてストック」できるのでかなり有効です。

この手のモノが気軽にアマゾンで安価に購入できる時代素敵です。
固定はシンプル「タイラップ」と「木ネジ」


タイラップ×4本なのでカメラ位の結束は全然余裕です。
しっかり固定しても良いですが地味にこれが有効?
どうせまた2年位したらもっと良い新しいモノが発売されます。
その時はタイラップカットしてメルカリで売却することも視野に入れている設定です。

ログに直固定してしまいます。
木が割れる可能性あるので必ず下穴開けてから固定してくださいね。
わたしは
ベッセル(VESSEL) 下穴ドリル 4mm用 <木工用> ドリルビット AHD-4
カンタンに綺麗に下穴あけることできますよ。
もっと早くボールマウント化すれば良かった


カメラのパンチルトを超えた調整が可能になりますので非常に嬉しい。
もう少し微調整したかった・・・っと思っている人は殆どではないでしょうか??
耐久性はどおなの?
バイクや車や自転車などのアクションカムで耐えるレベル。
固定しているだけのものなので動きようがありませんので心配は無用でしょう。
興奮して?防犯カメラすべてボールマウントにしたよ



配線の仕上げはまた来週に行いたいと思います。
兎に角、綺麗に取り付けできるし調整も楽々なのが凄くありがたい。
この固定だと防犯カメラの買い替えも非常に楽にできると思いますよ。
お店ができたらこの方法でカメラ取付しまっす!
ご参考までに!
防犯カメラは問題が起きる前に取り付けた方が絶対良いですよ。




-
【ワイド】屋外保管を「極める」デイトナ簡易ガレージ「DOPPELGANGER」が価格もパフォーマンスも最高!かも
-
屋外保管を「極める」デイトナ簡易ガレージ「DOPPELGANGER」が価格もパフォーマンスも最高!かもしれません*購入済み
-
かっこよく「整理したい派」まだGWに間に合う!最近の折畳みコンテナ事情が熱い?
-
さらば!東京♪「移転まであと10日」今日もチマチマ整理しております。
-
重量物も楽々♪デッドスペースを活用するシームレス整理術。無印良品の平台車の活用が便利すぎる。
-
バイク屋さんの引っ越しって大変?「THE奥義」箱保管をみなさんも推進してね(*´ω`*)
-
あの?チープカシオも既に4桁円?「電池交換はとても簡単!SR626SW」ボタン電池
-
TAPO 防犯カメラを「1インチボールマウント化」固定と調整が絶妙になった件
-
良質な「防犯」カメラTapo C530WS。Tapo好きが語る「生体験」実際どおなの?