
昨日途中まで、ばらしてしまったので全体像はなく~
簡単な作業から進行しますね~


イナズマ400のクラッチカバーに交換します。
11340-26E20 逆車の同じ品番なのです。
純正のガンメタ色になりますよ。
新品は廃盤ですがまだヤフオクなどで手に入りますよ。

ツウはアップガレージを使いこなしている?んです。
稀に出物がありますので
私はアラート掛けてそれだけチェックしてます。

スプリングは錆びてますしヨシムラ製に交換しますね。
*常時在庫です。




汚いので最低限仕上げておきました。
エキパイは傷が付かない程度にスコッチでしこる。これしかりません。

ヨシムラ 寸法90mm 118-000-1000
150円/本とリーズナブル。
ある程度の時間と距離で交換すると気分的に気持ち良いですよ。


モノタロウの「形状記憶タイプ編みチューブ」が
アンダーチューブ保護に最適。
↑使ったのはこのサイズ


フランジの固定には「アウトレバー・リピートタイ色付き」がベスト
アウトレバーで解除が楽。
フランジがガタガタしてイラつかない。
なぜ黒ではなくイエローなのか???
万が一の付け忘れをしない為です。
黒だと万が一外す忘れて「溶けたぁ~」なんて目も当てれません。
作業は「ミスをしない確率をより上げるか」だと思います。
後、地震対策にも使えますよ~
ご参考までに(*´ω`*)


エキパイには基本的にはスチール(鉄)のボルトを使います。
別にステンレス(SUS304)でも結構ですが
完全にしっかりと焼き付かない処理を施して使いましょう。
外れなくなって折れたのを何台見たことか・・・
折れたのを除去するには
下手するとエンジン降ろすことになります。
最近の流行?はフランジ付きの三価ブラックがお気に入りです。

カバーもガンメタになりまして

イナズマ1200はセンタースタンドがオプション。
この中古ヨシムラマフラーに付属のストッパーはGSF系のものでした。
センタースタンドストッパーは取り急ぎ保留にしております。
リアブレーキペダルの位置も高めておきました。
続きます!
( *´艸`)雨だねぇ~

