
GPZ 550 通信って1日にまとめて書き溜めております。
氷少なめ味濃いめ?そんな感じで進行しております。
意外と悩ましいハンドルグリップラバーって悩ましいですよね。
握り心地も当然ですがデザインや振動吸収の有無などいろいろあると思います。
私基本的に細目が大好きでいつもならレンサルのグリップを愛用しておりました。
ただこのグリップ入手方法が若干マニアックですぐに手に入らない時がもどかしいのです。
そんなわけで今回、ヨシムラのグリップラバーを使ってみたらかなり良かったよの件でございます。
長さが2種類あるので注意してね。



ちょっと古いバイクは120mm!一応測定してね



かなりノーマルで存在しそうなデザインで素敵です。
下手に主張しすぎてもまとまりが悪いですしこのぐらい大人しいのは良いですよね。
握り心地に関しては好みがあると思いますが私は結構良い感じだと思いました。
*ちなみににまだ登録していないのでバイクに乗ってません。。。。


できればデイトナ「フラットスロットルスリーブ」を使って

1本引きなので地味に似たような形状がありませんでした。
しかも最近では一本引きなんてほぼほぼないのでリリースされておりません。
さらにストッパーも兼ねているので
タイコの位置やストッパーハイトなども考慮しないといけません。
まあ要するに買って失敗する可能性が非常に高い案件でございます。


スロットルを削るためのアンコは作ってあるので今回はギザギザを削ってしまいます。
お客さんの場合は工賃がかかるので
デイトナのフラットスロットルスリーブ買った方がリーズナブルですよ。
面倒くさいのでボンド塗らない、滑り止めテープ派です

3 M の滑り止めテープの一番薄いやつを毎回愛用しております。
これで処理をしておけばまず滑ることはほぼないと思います。
グリップの交換ハンドルの交換も非常にスマートに進行することができます。
ただ弱点としてはまず単価が高いそしてテープ分、肉厚が増します。
肉厚0.6mm なのでグローブして握ってわかるほど肉厚にはなりません。
これであればワイヤーリングやボンドに頼ることなく
しっかり固定され非常にスマートに作業できると思います。
これで滑るのであればワイヤーリングすればより力強く固定されるでしょう。

何度でもグリップ交換が容易にできるんだ



ボンドが固まる固まらないとかワイヤリングの着脱などもする必要がありません。
グリップ交換したいな~なんて時にエアでプシュッと吹いて交換するだけ。
1回処理しておけば次回以降むっちゃ楽に交換できますよ。
テープを剥がして多少ノリが残るかもしれませんが
ボンドに比べれば大したことありません。
なるべく作業は楽にスマートにできると良いですよね。
とりあえずグリップをヨシムラにしようぜ!

グリップラバーなども交換して楽しめる消耗品。
価格的にもいくらもしませんので下手したら毎年2年に1回ぐらい味変して楽しんでも良いと思いますよ。
そのためには
デイトナのフラットスロットルグリップと滑り止めテープで処理しておけば作業が容易になりますよね。



-
GPZ550通信01/06号。80年代の中古車って「覚悟・根性?」前後18インチってやっぱえぇなぁ~
-
夜間も見やすいバイク用の時計探す旅。期待通りに使えない? Amazon の時計 を買ってみた
-
GPz550通信12/20号。殆どの人が経験しない魅惑の4気筒550cc。GPz550って「実際どぉなの?」
-
GPz550通信12/19号。殆どの人が経験しない魅惑の4気筒550cc。GPz550って「実際どぉなの?」
-
GPz550通信12/18号。殆どの人が経験しない魅惑の4気筒550cc。GPz550って「実際どぉなの?」
-
GPz550通信12/11号。「E/G音がちょっと気になる5秒前?」タペットクリアランスとカムチェーン目視(*´ω`*)
-
GPz550通信12/5号。THEハイスロ化!手首が怠い デイトナFLATスロットルがうまく使えました(´∀`*)ウフフ
-
GPz550通信12/4号。カワサキ純正部品流用13091-1913樹脂ナンバープレートホルダーが優しくキャッチ♪キタコ「スズキレーサータイプマイナスボルト」も秀逸だ!
-
GPz550通信 11/27号。バーエンドのイライラ解消済み!デイトナのバーエンドが最高すぎる件でございます。