
結局、現物で合わせてみないとわからない流用部品。
誰しもなるべくリスクは犯したくないですよね。
しかし自分が求める理想のマシンにしたいのであれば
よくわからない草むらに足を突っ込むしかないのです。
さてさて先日無事にナンバーも取得しまして街中をちょろちょろ乗っているのですが・・・
ゼファー550ほどの感動がありません。
よく言えば素晴らしく乗りやすい、悪く言うと味気ない そんな GPZ 550でございます 。
ハーフカウルで高速よりなファイナルにして軽量長距離ツアラーな印象です。
今回はとにかくロースロットル!THE旧車
手首をひねるほど回さなければいけないスロットルを改善したいと思います。


THE旧車(*´ω`*)ノーマルGS1000Sを思い出した


マジックを引いてよくよく見てみるとだいたい90度近く捻ることが分かります。
550ccなので大抵アクセル全開になります。
手首を返すぐらい毎回捻るので若干疲れますし開けきれていない時もあったりします。
気兼ねなくアクセル全開かましたいので巻き取り径を大きくしてハイスロ化をしたいと思います。
もちろん「巻き取り径を大きくするとアクセルが重く」なります。
負圧キャブは操作性がそもそも軽いのでやはりメリットになりますよね。
何が使えるかわからないので準備したのは2つ


34.3φと36.5φの2つを準備しました。
アクセルワイヤーはオープン側しかないので一つしか使えませんよ。


アクセルワイヤーインナー長に余裕があること。
スイッチ側のストッパーにしっかり当たっていること。
ハンドルスイッチを固定した時にスムーズに作動すること。
などを必ず確認しないとスーパー危ないので注意してね。
とりあえず欲張って
36.5φを先に装着したのですがハンドルスイッチを固定するとスムーズに作動しません。
どこか接触しているようですが確認に時間がかかるのでとりあえずパス。
34.3φであればスムーズに作動するのでこちらを先にテストしたいと思います。

数度の違いが劇的に変化するはず(*´ω`*)

少しだけですがハイスロになりました(*´ω`*)
これだけでも随分と加速感は違うと思います。
こういう少しの積み重ねで乗るだけに集中できる楽しいマシンになっていくのだと思います。
高級なパーツをつけるのが全てではなく、
まずは
「ノーマルを吸いつくして足りないのであれば変化を求めていく」のも良いと思いますよ。
多分ノーマル27φTKキャブならスロットル36.5φの方がきっと楽しい筈・・・
でもこれが最終形ではなくて次に控えているゼファー用CVK30φを装着するので
スロットルスリーブもセッティングパーツとして保存しておかないといけませんね。
アクセルワイヤーの遊びダルンダルンの人!
その調整だけでかなり加速感も変化すると思いますよ



-
GPZ550通信01/06号。80年代の中古車って「覚悟・根性?」前後18インチってやっぱえぇなぁ~
-
夜間も見やすいバイク用の時計探す旅。期待通りに使えない? Amazon の時計 を買ってみた
-
GPz550通信12/20号。殆どの人が経験しない魅惑の4気筒550cc。GPz550って「実際どぉなの?」
-
GPz550通信12/19号。殆どの人が経験しない魅惑の4気筒550cc。GPz550って「実際どぉなの?」
-
GPz550通信12/18号。殆どの人が経験しない魅惑の4気筒550cc。GPz550って「実際どぉなの?」
-
GPz550通信12/11号。「E/G音がちょっと気になる5秒前?」タペットクリアランスとカムチェーン目視(*´ω`*)
-
GPz550通信12/5号。THEハイスロ化!手首が怠い デイトナFLATスロットルがうまく使えました(´∀`*)ウフフ
-
GPz550通信12/4号。カワサキ純正部品流用13091-1913樹脂ナンバープレートホルダーが優しくキャッチ♪キタコ「スズキレーサータイプマイナスボルト」も秀逸だ!
-
GPz550通信 11/27号。バーエンドのイライラ解消済み!デイトナのバーエンドが最高すぎる件でございます。